現在開催中のMCF(Mini Culture Festival)の様子をお届けします。















古城池高校、春の文化祭、ミニ・カルチャー・フェスティバルが始まりました
昼に行われた書道パフォーマンスの様子です
体育館で行う予定だった伝統行事百人一首大会は、これまで各クラスで対面で事前練習をしたり、文化委員や書道部と準備をしてきましたが、感染拡大の状況を鑑み、各HR教室にて実施できるよう新たにchromebookを活用した教材でリモート開催できるよう急遽準備しました。学年でクラス対戦の形をとりながらも、安全に実施でき、大いに盛り上がりました。最後には優勝クラスと個人表彰を行い、無事終了しました。
藤花祭第1日目、書道パフォーマンスを行いました。夏休み前から準備をはじめ、試行錯誤を繰り返しながらこの日を迎えました。今年のテーマである「閃光花火」にちなみ、用紙を黒、色付きの文字にしてみました。
4月30日(金)この日から始まったMCFの一環として書道部が中庭で書道パフォーマンスを行いました。新緑のまぶしい中庭一面に広げられた大きな紙に、力強い筆さばきで作品を仕上げていきました。
4月30日(金)から5月15日(土)まで、MCFが開催されています。これは、日頃発表の機会の少ない文化部の校内発表会です。東棟1階廊下を中心に多数の展示を行っています。最終日の5月15日(土)にはPTA総会が予定されています、総会ご出席の際にぜひご覧になってください。
書道部3年生2名が「全国高校生大作書道展」の出品作品を制作しました。大きすぎて教室に広げられないため、体育館で鑑賞しました。紙をのりで張り合わせるところから生徒自身がするので、労力はとても大きいですが一生懸命頑張りました。
7月~10月にWEB開催された「第44回全国高等学校総合文化祭」に、書道部3年次生 岡本玲奈さんが岡山県代表として出場しました。岡本さんは、書道部門 文化連盟賞受賞を受賞し、表彰伝達式で表彰されました。
岡本さんの作品は校内に展示しています。本校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
書道部では、共通テストを控えた3年生に向けて何か出来ることはないか考え、応援の気持ちを込めた書道パフォーマンスを行いました。
感染症対策として観覧場所を広くとり、多くの3年生に見てもらうことができました。
少しでも受験の応援になれば嬉しいです。
今後とも書道部をよろしくお願いいたします。
11月24日(火)〜29日(日)に岡山県天神山文化プラザにて「第34回 岡山県高校生書道展覧会」が開催されました。
本校書道部の作品も多くの方に観ていただくことができ、励みになりました。
今後とも書道部をよろしくお願いいたします。