12月19日(日)に、総社高校で、「第12回高校生によるまちの匠への『聞き書き』2021フォーラム~持続可能な未来~」が開催されました。
本校からは、2年3組 山下翔輝くんが参加し、発表してきました。話し手は水島で70年間本と文具の店を営んでこられたスヤマ文具店の陶山和代さんです。内容については、本にまとめられた後で図書室に置かれる予定です。読んでみてくださいね!

12月19日(日)に、総社高校で、「第12回高校生によるまちの匠への『聞き書き』2021フォーラム~持続可能な未来~」が開催されました。
本校からは、2年3組 山下翔輝くんが参加し、発表してきました。話し手は水島で70年間本と文具の店を営んでこられたスヤマ文具店の陶山和代さんです。内容については、本にまとめられた後で図書室に置かれる予定です。読んでみてくださいね!
12月24日、2学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、文芸、水泳、囲碁・将棋、美術の各部活動の表彰伝達式、囲碁・将棋、少林寺拳法の各競技で上位大会へ出場する選手への壮行式を行い、生徒を代表して生徒会長から激励がありました。
校長先生からは、コロナ禍で対応におわれた古城池生の1年をふりかえりながら、これからますます多様性が重視される時代において、周囲の人や社会を思いやる大切さとともに、2冊の本を紹介されるなど、式辞がありました。進路、生徒、厚生課の各先生から休業前の諸注意や各年次ごとへの励まし、とくに3年次生へは進路希望の実現を目指し最後まであきらめずに頑張って欲しいと画面を通じて古城池生に語りかけました。
11月3日に行われた大分大学主催「なるほどアイデアコンテスト2021」で、「地域連携プロジェクト」の取り組みが 955件の応募数の中から10組に選ばれ、最終審査に挑みました。 子ども食堂での取り組みである「ソーシャルバンク」と「高校生企画」について発表し、 2位の「大分県教育委員会教育委員長賞」を頂くことができました。
<担当者のコメント>
955組の中の2位は感動しました。これは全国2位に値します。 最終審査で選ばれた方々の発表を聞いて、私たちの活動のように、小さいことから、コツコツ行っている人もいました。また、新たな発見や気づきから、深く考え、形にしている方もいて感心しました。様々な分野の発表が聞けてとても楽しかったです。
NHK「未来スイッチ」(NHK総合)のイベントの公開収録に出演しました。
<担当生徒のコメント>
「高校生ボランティア・アワード2021」への参加をきっかけに、NHK主催の「未来スイッチ/高校生と考える未来へのアクション」というイベントの番組があることを知りました。そこで、「私も出たい!経験豊富な方々のお話を聞きたい!」という気持ちから、応募をしました。 出演してみて、実際にゲストの方に質問ができ、新たに知ることがたくさんありました。本当に有意義な時間を過ごすことができました。
【番組情報】
「未来スイッチ/高校生と考える未来へのアクション~海の豊かさを守ろう」(NHK総合)
放送日時 : 12月21日(火) 10 : 45 ~ 10 : 50
再放送:23日(木) 23 : 30 ~ 23:35 、25日(土) 12 : 40 ~ 12 : 45
出 演 者 : (司会)長濱ねるさん (解説)和田恵さん (ゲスト)さかなクン
番組サイト https://www.nhk.jp/p/ts/GP5KX8G2VY
11月13(土)〜14日(日)に津山総合体育館で岡山県秋季大会が行われました。女子バドミントン部は学校対抗の部で,6月の岡山県総合体育大会に続いて第5位となりました。
12月8日(水)二学期期末考査が終了し、各学年とも年次集会を行いました。
共通テストまで1か月余りとなった3年次生は、体育館で年次主任と進路課担当から、これからの日程の確認と取り組みについてお話を聞き、それぞれの進路希望の実現に向けて決意を新たにしました。
11月30日(火)、水島の街へフィールドワークに行きました。
水島の歴史について教えていただいた後、それぞれの探求テーマによって4つの班に分かれて活動しました。
【観光・広報】水島商店街の街歩き
【イベント企画・街の活性化】街歩き&ミズシマ盛り上げ隊の方にインタビュー
【コンビナート・公害】みずしま財団の方にインタビュー
【こども食堂】水島こども食堂ミソラの方にインタビュー
短い時間でしたが、たくさんの学びがありました。
探求活動頑張ります!
第1節 古城池 0−4 創志学園B
第2節 古城池 0−3 玉野
第3節 古城池 0−3 関西B
第4節 古城池 0−1 玉野光南C
第5節 古城池 3−1 岡山城東
第6節 古城池 2−0 水島工業B
第7節 古城池 1−0 岡山工業
今シーズンもコロナ対策が求められます。
11月13日14日に高梁総合文化会館で岡山県大会が開催されました。
そこで各地区の代表11校が上演しましたが,古城池高校も備南地区代表として「わたしたちは迷走している」を上演しました。大きく不慣れな舞台にとまどいもありましたが,助っ人にも協力してもらっていい芝居ができました。
8シードのため3回戦から出場。
3回戦 VS勝山高校 2−0
4回戦 VS東岡山工業高校 0−0(PK4−5)