藤花祭 演劇部公演 

藤花祭1日目に古城池高校体育館で上演しました。
上演作品は「わたしたちは迷走している」(作:大森 由里香)です。1年生4人が初舞台でしたが,いきいきとしたいい芝居ができたと思います。

カテゴリー: BLOG, 演劇部, 藤花祭, 部活動 | 藤花祭 演劇部公演  はコメントを受け付けていません

2年次生 修学旅行

10月20日(水) 2年次生が修学旅行に出発しました。新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けて延期されていたもので、本来なら北海道、関東、沖縄の3コースで3泊4日の実施予定でしたが、県内の3コースで日帰りの実施となりました。幸い天候にも恵まれ、各コース無事に出発して行きました。

北海道コース→蒜山高原
北海道コース選択者は蒜山高原へ、フィールドアスレチックなどを楽しみ、昼食にはご当地メニュー「ひるぜん焼そば」を味わいました。

関東コース→ドイツの森
関東コース選択者はドイツの森へ、備前焼体験や「日本一のだがしや」などを楽しみ、テーブルマナー講座も行いました。

沖縄コース→牛窓
沖縄コース選択者は牛窓へ、船で前島へ渡り、いかだ体験やつりを楽しみました。

カテゴリー: BLOG, 修学旅行 | 2年次生 修学旅行 はコメントを受け付けていません

ハロウィン図書館

図書館にハロウィンのツリーが登場しましたよ。秋にお勧めの本がたくさん入りました!勉強に読書にぜひご利用ください。

カテゴリー: BLOG, 図書 | ハロウィン図書館 はコメントを受け付けていません

あいさつ運動

10月8日(金) 朝のあいさつ運動が行われました。今週は、「遅刻、欠席0週間」にもなっており、風紀委員と先生方で校門や昇降口であいさつを行いました。来週は中間考査があります。生徒の皆さんは余裕を持った登校を心がけましょう。

カテゴリー: BLOG | あいさつ運動 はコメントを受け付けていません

令和3年度後期生徒会役員認証式

10月4日(月) 先日の生徒会役員選挙によって選出された、令和3年度後期生徒会役員の認証式を行いました。認証式の後、校長先生、副校長先生、教頭先生と座談会を行い、新役員それぞれの意気込みや取り組んでみたい活動について、活発な意見の交換が行われました。

カテゴリー: BLOG, 生徒会 | 令和3年度後期生徒会役員認証式 はコメントを受け付けていません

秋のオープンスクール2021

10月2日(土)中学生の方を迎え、第2回オープンスクールを行いました。

感染症対策で人数や参加行事を縮小しましたが、古城池生による学校行事プレゼン、パネルディスカッション、授業見学、部活動見学と、中学生の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。次は入試説明会を11月6日(土)第1部13:30〜第2部15:30〜くらしき健康福祉プラザを会場にして行います。事前申込みが必要です。お待ちしております。

カテゴリー: BLOG | 秋のオープンスクール2021 はコメントを受け付けていません

避難訓練を行いました

10月1日(金)全校生徒で避難訓練を行いました。緊急放送の後、避難経路の順路に従い各教室から素早くグラウンドへ。もしもではなく、いつ起きてもおかしくない災害や事故等から身を守るため、日頃の備えを十分にし、適切な行動がとれるようにしていきましょう

カテゴリー: BLOG | 避難訓練を行いました はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙

9月17日(金) 後期生徒会役員選挙を行いました。立候補者の立会演説は、新型コロナウイルス感染症対策でリモートで行いました。各候補者と応援演説者が熱弁をふるい、それぞれの主張をうったえていました。

カテゴリー: BLOG, 生徒会 | 生徒会役員選挙 はコメントを受け付けていません

2年次KT 大学・企業訪問(講演)

9月15日(水) 2年次生のKT(総合的な探究の時間)の取り組みとして、各分野ごとに講師の先生をお招きして(一部はリモート)講演会を行いました。本来ならば、大学や企業を訪問して直接見学したり、お話を伺ったりするのですが、新型コロナウイルス感染症対策として、形を変えて行いました。大学や企業の方に加え、本校の卒業生も講師として参加してくれ、KTでの学びと自分の進路について有意義なお話を聞くことができました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 2年次KT 大学・企業訪問(講演) はコメントを受け付けていません

交通安全教室

9月10日(金) LHRの時間を利用して交通安全教室を行いました。JAF岡山支部の方に講師をお願いし、自転車に関する交通ルールや注意すべき点についてや、自転車や歩行者が自動車からはどのように見えるか(見えないか)について、わかりやすく説明していただきました。新型コロナウイルス感染症対策で岡山市内のJAFと高校の各教室をオンラインで結んだ講演でしたが、非常に有意義な時間となりました。生徒の皆さんは、今日のお話をしっかりと受け止め、より一層交通安全に注意してください。

カテゴリー: BLOG | 交通安全教室 はコメントを受け付けていません