
11月12日(土)中学3年生の保護者の方を対象に学校説明会を行い、多くの方にご来校いただきました。校長挨拶、学校紹介ののち、土曜講座を実施中の校内を見学していただきました。


3回戦 古城池 2ー1 岡山龍谷
4回戦 古城池 2−3 倉敷
11月5日(土)くらしき健康福祉プラザをお借りして、中学3年生と保護者の方を対象に、令和5年度入試説明会を行い、多くの方にご参加いただきました。
説明会では、本校の概要紹介と、国数英の三教科の担当者から、これから力を入れてほしい学習内容についてご紹介させていただきました。中学3年生の皆さん、高校入試に向けてしっかり頑張ってください。倉敷古城池高校は皆さんをお待ちしています。
11月5日(土)くらしき健康福祉プラザをお借りして、2年次生保護者対象進路説明会を行いました。
高校生活も折り返し点を迎え、本格的な入試シーズン入りを前に、大学入試制度の概要や本校の指導方針などについて説明を行いました。多くの保護者の皆様にご参加をいただき、ありがとうございました。
11月4日(金)LHRの時間に人権教育講演会を行いました。
演題は、「自分を生きる 人と共に生きる 楽しんで生きる」で
講師は、岡山いのちの電話協会 森口 章 先生です。
長年、学校カウンセラーとしてさまざまな生徒の相談に向き合ってこられた先生によるお話は、これからの望ましい人間関係の在り方を考える上で、たいへん参考になるものでした。新型コロナウイルス対策で、講演会はオンラインで行われました。
また、当日は保護者の方を対象にした学校開放日でもあり、多くの保護者の方にもお話を聞いていただきました。
11/1(火)体育館にて、9月に行った校外研修(職場訪問)の報告会を実施しました
先週までに、教育(幼・小・中高)、芸術・建築、福祉・健康スポーツ、医療看護・栄養、工学、農学・理学・環境、国際・語学、法学、経済、文学・哲学・歴史、社会学・観光分野別での発表会がありました。それぞれの分野から選出されたグループ代表者が、プレゼンスライドの修正を加え、入念なリハーサルなど準備し本日を迎えました。アドリブで問いかけや呼びかけなどを交え、緊張しながらもわかりやすいプレゼンをし、盛り上がりました。
今後も、自分の将来の夢や社会とのつながりから、それぞれ課題設定し探究活動を進めます。
10月25日(火)から28日(金)まで、42期生の修学旅行が行われます。
新型コロナウイルス感染症の影響により、当初の予定(6月、3コース制)を変更しての実施となりましたが、宿泊を伴う修学旅行は3年ぶりの復活となります。
保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。
旅行中の模様は、本校公式Instagramにて随時ご紹介する予定です。
倉敷古城池高校公式Instagramはこちら。
パソコンからの接続が不調な場合は、スマートフォンなどをご利用ください。
10月25日(火) 岡山駅に集合し、新幹線のぞみ、特急サンダーバードを乗り継いで金沢駅に到着、金沢市内班別自主研修を行いました。
10月26日(水) 金沢を出発し、白川郷合掌造り集落、奥飛騨クマ牧場などを見学して飛騨高山へ、夜は宿舎で伝統芸能ショーを鑑賞しました。
10月27日(木) 飛騨高山を出発し、名古屋方面へ、ナガシマスパーランドや、なばなの里のイルミネーションを見学しました。
10月28日(金) 修学旅行もいよいよ最終日、伊勢神宮を訪れたあと名古屋駅へ、名古屋駅前で解散式を行い、新幹線で帰宅の途につきました。新型コロナウイルスの影響で日程や目的地等に大幅な変更が生じ、生徒の皆さんや保護者の方々にはご心配やご負担ををおかけしましたが、おかげさまで無事に行ってくることができました。これからも、感染対策に十分留意しながら日常の学校生活を取り戻していきましょう。
10月21日(金)岡山大学全学教育・学生支援機構准教授 中山 芳一 先生にお越しいただき、「自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」と題してお話をしていただきしました。中山先生は、「非認知能力」研究の第一人者で、多数のベストセラーの執筆や、研修会や講演会も数多く行われており、今回、お忙しい日程の中、古城池生のために日程を割いてくださいました。
「正解」ではなく「納得解」を見出す時代へ、「納得解」を見つけ出すためには「たくましい頭」と「非認知能力」が必要、「AIと共存する時代に求められる力は」等、中山先生のお話は大変興味深いものでした。生徒の皆さんも今日のこのお話をそれぞれ受け止めて、これからの学校生活に生かしていってください。
令和4年11月10日(木)~13日(日)にタイで開催される。
2022年アジアペタンク選手権大会に、本校教員 難波利彦先生 が日本代表として出場されます。
本校教職員、生徒一同、難波先生のご健闘を祈っています。
ペタンクについて、詳しくはこちら。(日本ペタンク・ブール連盟)