「高校生ボランティア・アワード2022」に出場!猿田彦珈琲賞を受賞しました!!

2022年8月16日、17日に東京で開催された「公益財団法人 風に立つライオン基金の高校生ボランティア・アワード2022」に出場して猿田彦珈琲賞を受賞しました。
副賞として猿田彦珈琲商品を一式いただきました
私たちは、フードロス問題がある裏で貧困問題があることに矛盾に感じました。そこで、「フードロス問題を地域から」をテーマに私たちがこれまで行ってきた子ども食堂でのボランティア活動や公民館や小学校での啓発活動について発表をしました
大会では、様々なボランティア活動をしている全国の高校生と交流をし、意見交換や活動内容を共有しました

取り組み内容を説明しています
猿田彦珈琲の方と一緒に
カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 「高校生ボランティア・アワード2022」に出場!猿田彦珈琲賞を受賞しました!! はコメントを受け付けていません

インターハイ水泳競技出場

8/15〜18に高知市で開催された令和4年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会に、1年中村 陽菜さんが100M200M背泳ぎ種目に出場し、力泳をみせました  ライブ配信などからもたくさんの応援をいただきありがとうございました

カテゴリー: BLOG, 水泳競技 | インターハイ水泳競技出場 はコメントを受け付けていません

ポスターコンクール表彰式  美術部

国際化対策推進ポスターコンクールに応募した、3年片岡陽菜さんが最優秀賞、3年中田光咲さんが優秀賞に選ばれ、岡山県警察本部庁舎でおこなれた表彰式に出席しました

多文化共生、日本国内の外国籍の方々とよりよい地域社会を作ろうとの社会課題から考え、ポスターとして工夫し表現しました。印刷され実際に街頭に掲示されてみなさんの視覚に訴えるためのポスターとしてふさわしかったか、もっとできる工夫はと、みていただいた方からの意見をとりいれながら、よりよい表現とするためにさらに精進していきます

また新聞社の方に取材を受けたり、新しい庁舎内の見学など貴重な経験ができました

このコンクールで多くのことを学ぶことができました。岡山県警外事課はじめ、国際化対策推進協議会の皆様に、お礼申し上げます

カテゴリー: BLOG, 美術部, 部活動 | ポスターコンクール表彰式  美術部 はコメントを受け付けていません

とうきょう総文2022

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会に、囲碁将棋部と文芸部が出場しました。

囲碁将棋部は、3年次生 田村 旭さんが囲碁部門男子個人戦に出場、プロ棋士の対局も行われる囲碁界の本部、日本棋院東京本院を会場に、全国から集まった強豪たちと熱い戦いを繰り広げました。

文芸部は、2年次生 西﨑琥珀さんが文芸部門に出場、聖心女子大学を会場に、全国から集まった高校生とお互いの作品を競い合いました。

田村さんは、引き続いて行われた第46回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会にも出場しました。

カテゴリー: BLOG, 囲碁・将棋部, 文芸部, 部活動 | とうきょう総文2022 はコメントを受け付けていません

水泳 インターハイ出場

令和4年度全国高等学校総合体育大会(四国総体2022)水泳競技に出場が決定した、
1年次生 中村 陽菜さんの壮行式を行いました。

校長先生、生徒会長からの激励の言葉ののち、中村さんからの力強い決意表明がありました。
水泳競技は高知市を会場に8月15日~17日の日程で行われます。古城池生のみんなで熱い声援を送りましょう。

カテゴリー: BLOG, 水泳競技, 部活動 | 水泳 インターハイ出場 はコメントを受け付けていません

ポスターコンクール表彰式 美術部

8月1日(月)岡山県庁大会議室で行われた令和4年度覚醒剤等薬物乱用防止啓発用ポスター表彰式に、岡山県覚醒剤等薬物乱用対策推進本部長賞を受賞した3年村井里伊菜さんが出席しました

遠いニュースの中の社会の問題を身近に考えることができ、また他の受賞者の方のポスター原画から表現など大きな刺激を受けました

岡山県医薬安全課をはじめ当コンクールの関係の皆様、大変お世話になりました  ありがとうございました

カテゴリー: BLOG, 美術部 | ポスターコンクール表彰式 美術部 はコメントを受け付けていません

高校生ボランティア・アワード全国大会出場決定!

2022年7月16日 
2022年6月25日に行われた、公益財団法人 風に立つライオン基金の高校生ボランティア・アワード2022 中四国九州大会で全国大会に出場することが決定しました。全国大会ではブースに分かれて展示するので、その準備に取りかかっています。全国の高校生が初めて出会う機会なので、他校のみんながどんな活動を行っているかを間近で見ることが出来るのがとても楽しみです。全国大会でも賞が取れるように一生懸命頑張ります。
2022年7月16日2022年6月25日に行われた、公益財団法人 風に立つライオン基金の高校生ボランティア・アワード2022 中四国九州大会で全国大会に出場することが決定しました。全国大会ではブースに分かれて展示するので、その準備に取りかかっています。全国の高校生が初めて出会う機会なので、他校のみんながどんな活動を行っているかを間近で見ることが出来るのがとても楽しみです。全国大会でも賞が取れるように一生懸命頑張ります。

カテゴリー: 地域連携プロジェクト | 高校生ボランティア・アワード全国大会出場決定! はコメントを受け付けていません

高校生ボランティア・アワード オンライン地区大会出場!

2022年6月25日私たちが今まで行ってきた出前講座、サルベージパーティー、COOP北畝さんにレシピ提供、その他にも様々な活動をもっと多くの人に知ってもらいたい、そして、全国の高校生はどんな活動を行っているのかを知り、交流をしたい!ということで、公益財団法人 風に立つライオン基金の高校生ボランティア・アワード2022の地区大会に出場しました。

大会はリモートで行われ、直接会って交流することはできませんでしたが、他の高校生は自分たちで商品を作り上げて、その商品を販売していたり、献血活動の呼びかけの活動をしていることを知り、私たちももっと多くの方々にフードロスの現状について知ってもらいたいと思いました。

カテゴリー: 地域連携プロジェクト | 高校生ボランティア・アワード オンライン地区大会出場! はコメントを受け付けていません

サルベージパーティー

2021年12月18日第四福田小学校でフードロス啓発活動のために出前講座を実施して、まずは自分たちでアクションを!という思いや、少しでも多くの子どもたちにフードロスを身近に感じてもらいたいと思い、地域の福田公民館でサルベージパーティーを企画し、実施しました。
地域のみなさま、倉敷市健康づくり課の方にご協力いただき、中学生約10人が参加してくれました。当日は、自宅から持ち寄った余り食材や、COOP北畝さんから野菜や賞味期限が切れそうな食品をたくさん提供していただいたもので料理しました。みんなの知恵をはたらかせてアイデアを出しあって、みんなで料理して、みんなで食べることで、完成した料理がよりおいしく感じました。協力してくださったCOOP北畝さんに、特においしかった料理をレシピ化したものを掲示させてもらうことになりました!

サルベージパーティーとは?
余っている食材や使わずに眠っている食材を「救い出す」ために、みんなで1カ所に持ち寄って料理するパーティー

カテゴリー: 地域連携プロジェクト | サルベージパーティー はコメントを受け付けていません

COOP北畝さんにレシピ提供

2022年6月24日サルベージパーティーを実施して、特においしかった食品をレシピ化したものをCOOP北畝さんに掲示させてもらいました。
作成したレシピはすべて手作りで作成しました。使った食材のイラストを用いたり、レシピを作るにあたっての経緯を書くことでお客さんの目にとまりやすくなるように工夫したりました。
レシピを置く場所が商品の邪魔にならないように、かつ、レシピに目が行きやすいちょうど良い位置を考えながら設置しました。

カテゴリー: 地域連携プロジェクト | COOP北畝さんにレシピ提供 はコメントを受け付けていません