令和4年11月10日(木)~13日(日)にタイで開催される。
2022年アジアペタンク選手権大会に、本校教員 難波利彦先生 が日本代表として出場されます。

本校教職員、生徒一同、難波先生のご健闘を祈っています。
ペタンクについて、詳しくはこちら。(日本ペタンク・ブール連盟)
令和4年11月10日(木)~13日(日)にタイで開催される。
2022年アジアペタンク選手権大会に、本校教員 難波利彦先生 が日本代表として出場されます。

本校教職員、生徒一同、難波先生のご健闘を祈っています。
ペタンクについて、詳しくはこちら。(日本ペタンク・ブール連盟)
2学期中間考査最終日、午後社会貢献活動の一環で、学校まわりの道路、施設、神社など、1年次生による2度目の美化活動です。用具を手に正門を出発。 朝夕の通学路脇には自転車からでは見過ごしていた、小さな紙片や糸くず、ナイロン片、空瓶等を発見、友達と話しながら拾い集めました。地域の方にもお声かけいただきながら、秋空の下、地域の美化につとめたことで、心も爽やかな気持ちになりました。





9月27日(火)1年次生の古城池タイム(KT)で、職場訪問を行いました。
1年次生「社会とつながる」では、志望学問分野ごと(人文・歴史学、経済学、法学、医療福祉、健康スポーツ、教育、工学、農学・理学・環境、芸術、社会・観光等)に分かれ探究活動を行います。関連企業や施設、各機関を訪問、フィールドワークを行いました。講演、インタビューや見学などの実地研修を通して、携わる人たちの社会貢献、仕事内容ややりがい等を自分の将来像と照らしながら、解決すべき社会課題等に触れることができました。ここから1年次生それぞれが志望する学問分野で新たな問いを立てていきます。














受け入れ当日まで、訪問先の皆様に、大変お世話になりました。成果発表会に向けて、取り組む古城池生たちへのご支援を今後ともよろしくお願いいたします。

9月22日(木)倉敷市民会館において創立記念芸術鑑賞会を行いました。
本校の開校記念日は5月12日ですが、毎年秋に創立記念行事として芸術鑑賞会を開催しています。
芸術鑑賞会では、年ごとに演劇と音楽鑑賞を交代で行ってきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続き、2年越しの開催となりました。



演目は、東京演劇集団 風 公演「Touch ~孤独から愛へ~」で、舞台装置は一部屋のみ、出演者は3人だけと限られた状況の下で演じられながらも、照明や音響、役者さんの演技によって物語が展開していく様子に感銘を受けました。



終演後は、生徒会長からのお礼の言葉と、生徒会副会長からの花束贈呈が行われ、令和4年度創立記念芸術鑑賞会は幕を閉じました。
新型コロナウイルスの影響で様々な学校行事が中止や変更を余儀なくされてきましたが、これからも感染防止に十分に注意を払いながら、日常の学校生活を取り戻していきたいと思います。