
文化祭1日目に体育館で演劇部が上演しました。演目は楽静作「Going!(強引グー)」です。台本の調整や役者の変更をしての上演となりましたが,現在の力を十分出しきれたと思います。




9月22日(木)倉敷市民会館において創立記念芸術鑑賞会を行いました。
本校の開校記念日は5月12日ですが、毎年秋に創立記念行事として芸術鑑賞会を開催しています。
芸術鑑賞会では、年ごとに演劇と音楽鑑賞を交代で行ってきましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続き、2年越しの開催となりました。
演目は、東京演劇集団 風 公演「Touch ~孤独から愛へ~」で、舞台装置は一部屋のみ、出演者は3人だけと限られた状況の下で演じられながらも、照明や音響、役者さんの演技によって物語が展開していく様子に感銘を受けました。
終演後は、生徒会長からのお礼の言葉と、生徒会副会長からの花束贈呈が行われ、令和4年度創立記念芸術鑑賞会は幕を閉じました。
新型コロナウイルスの影響で様々な学校行事が中止や変更を余儀なくされてきましたが、これからも感染防止に十分に注意を払いながら、日常の学校生活を取り戻していきたいと思います。
9月12日(月)3年次生を対象に、大学入学共通テストの出願説明会をオンラインで行いました。
進路課の先生の説明を聞きながら、志願票の記入の仕方などについて確認しました。
藤花祭も終了し、3年次生はそれぞれの進路目標の実現に向けて取り組んでいきます。
藤花祭の最後を飾るのは、3年次生によるデモンストレーションです。各クラスとも選曲や衣装、振り付けに工夫を凝らし、3分間の持ち時間いっぱいに熱い思いをぶつけました。
デモンストレーションの際には、3年次生の保護者に限りご観覧いただきました。
お忙しい中ご来場いただき、ありがとうございました。
第43回藤花祭 総合優勝はT7(3-7、2-1、1-3)でした。
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中での藤花祭でしたが、無事に全日程を終えることができました。これからも感染対策に十分注意しながら、日常の高校生活に取り組んでいきましょう。
9月7日(水)藤花祭文化の部2日目です。
体育館のステージでは、各チームの3年次生によるパフォーマンスが披露されました。
体育館への入場者数に制限を設けたため、ステージの様子は各教室に配信されました。どのチームも衣装や選曲に工夫を凝らし、ステージは大いに盛り上がりました。
文化の部の閉会式はリモートで行われ、阪谷副校長先生による講評の後、生徒会副会長徳田さんによる閉会宣言で、2日間の日程を終えました。
明日、8日(木)は体育の部が行われます。新型コロナウイルス感染症対策に十分に留意しながら、最後まで全力で取り組みましょう。
体育の部の配信はこちらから。↓↓
http://www.kojoike.okayama-c.ed.jp/wordpress/?p=10154