4月16日(土)に第3回探究活動プレゼンテーションアワードが県立玉島高校で開催されました。この発表会には県内10校21グループが参加しました。本校からも4グループが参加し(うち1グループはポスター掲示のみ)ポスター発表を行いました。
審査の結果、本校の“児島の海岸の生物多様性~指標生物を用いた分析~”がグランプリを受賞しました。この研究では、毎月1度児島の干潟に実地調査に行っており、みずしま財団の方々の協力をいただきながら調査・観察を続けてきました。児島の干潟の生物多様性を岡山県の高校生や先生方に知っていただく良い機会になったと思います。
今後は後輩に研究を託し、継続研究ができたらなと考えています。
この経験を学校生活にも生かしていきたいと思います!
第3回探究活動プレゼンテーションアワード “海岸調査生物班グループ”グランプリ受賞
部紹介を行いました
4月11日(月) 新入生を対象に部紹介を行いました。各部とも工夫を凝らしたアピールを行いました。
倉敷古城池高校では、多くの生徒が部活動に取り組み、活発な活動が行われています。
新入生の皆さんもぜひ、部活動に参加し、高校生活をより一層充実させてみませんか。
図書館オリエンテーション

新入生対象の「古城池ガイダンス」の一環で43期生が図書館にやってきました。 図書館の使い方の説明の後各自好きな本を借りていきました。
始業式に三澤校長先生の紹介した本を早速借りていった生徒もいました。
3年次生 年次集会
4月11日(月) 3年次生は年次集会を行いました。
年次主任から年次目標が発表され、あわせてこの一年間の取り組みについてのお話がありました。明日からは授業が開始されます。それぞれの目標の実現に向かって頑張ってください。

校内の桜もすっかり葉桜に変わってきました。

始業式・対面式を行いました
4月8日(金) 入学式を終えたばかりの43期生を迎え、令和4年度一学期の始業式をリモートで行いました。
三澤校長先生のお話では、「Agency」がキーワードとして示されました。これは、「自ら考え、主体的に行動して、責任をもって社会変革を実現していく力」のことです。これからの時代を担ってゆくにあたって、ぜひとも身に着けてほしい力です。また、本の紹介では、「WE HAVE A DREAM -201カ国202人の夢×SDGs-」を紹介していただきました。世界201カ国から集まった夢のストーリーをSDGsと関連付けてまとめたものです。本校図書館にもありますから、この機会に手に取ってみてください。
始業式に引き続き、対面式を行いました。通常ならば体育館に全校生徒が一堂に会して行うものですが、残念ながらリモートでの開催となりました。生徒会長の歓迎のメッセージののち、新入生代表のあいさつが行われました。新入生の皆さんは一日も早く高校生活に慣れ、持てる力をしっかりと伸ばしていってください。
また、第25回ボランティア・スピリット・アワード ブロック賞を受賞し、米国ボランティア親善大使に選ばれた、3年次生 吉田由良さん の表彰伝達式が行われました。
43期生 入学式
4月8日(金) 43期生の入学式を行いました。春らしい穏やかな晴天に恵まれ、281名の新入生が倉敷古城池高校での高校生活をスタートしました。
女子バスケットボール部 桜咲く
古城池高校内にも桜が咲きました。コロナ渦でお花見ができないのは残念ですが,綺麗な桜が見れて嬉しいです。
新任式・離任式を行いました
4月6日(水) 新学期開始に先立ち、本校に着任された先生方の新任式と転退任された先生方の離任式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策でリモートでの開催となりました。
まず、三澤校長先生をはじめとする新任の先生方が紹介され、あわせて新しいクラス担任の紹介が行われました。
三澤校長先生あいさつ 各教室へ中継 新クラス担任の紹介
続いて、転退任される先生方からお話を伺いました。杉山前校長先生は、お話のたびに本の紹介をしてくださいましたが、最後に 安宅和人 著 『シン・二ホン』 を紹介してくださいました。その他の先生方からも、思いのこもったお話しを伺いました。生徒の皆さんは、今日のお話を心に刻み、これからの学校生活に活かしていってください。
生徒会からの花束の贈呈 杉山前校長先生あいさつ 各教室へ中継
令和4年度が始まりました
4月1日(金) 三澤校長先生をはじめとする先生方を新たにお迎えし、倉敷古城池高等学校の新年度がスタートしました。

4月6日(水) 新任式・離任式
4月8日(金) 入学式・始業式・対面式 が予定されています。
校内の桜は満開を迎えています。