8月1日岡山県警察本部庁舎にて行われた岡山県国際対策推進広報用ポスターコンクールの表彰式に、2年大石姫菜さんが参加しました
岡山県外事課の方々に自分の制作過程を説明したり、受賞した他校の方と互いの意見交換をし、次の制作に向けて、意欲を高めることができました
応募の時より、お世話になりました関係の方々にお礼申し上げます





7月31日(水) 令和6年度夏のオープンスクールを行い、約800名の中学2年生・3年生が参加してくれました。猛暑の中参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
当日は、3年次生有志による学校説明、2年次生HR委員・広報委員による校内案内、1年次生広報委員による受付、2年次生交通委員による交通整理など、各所で古城池生が活躍してくれました。
次回、秋のオープンスクールは、中学3年生とその保護者の方を対象に9月28日(土)に行われます。参加申し込みは9月2日(月)開始です。詳しくは、本校ホームページをご覧ください。
7月8日(月)から12日(金)の日程で、プロフェッサービジットが行われました。これは、大学の先生を講師にお迎えし、各ご専門の研究分野についてのお話をお聞きするとともに、各大学の特徴や魅力、研究内容などを聞き、学問に対する興味・関心を高め、進路選択に生かすためのプログラムです。3日目の11日(木)は、尾道市立大学経済情報学部の先生にお越しいただき、大学の特徴や経済学についてのあらましをお話しいただきました。
時折ユーモアを交えながらのお話に、参加した生徒たちは皆熱心に耳を傾けており、それぞれの進路選択にとって有意義な時間となりました。
6月21日(金) 2・3年次生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。水島警察署から講師の先生をお迎えし、高校生が主人公となったDVDを鑑賞したのち、薬物乱用の恐ろしさや県内における薬物乱用の実態についてお話をお聞きしました。
最後に風紀委員長がお礼の言葉を述べました。
6月11日より2年次生は修学旅行に出発します。関東コース、北海道コース2コースにわかれ、説明を聞きました。しおりや荷物タグを手に名前を書き入れたり、だんだん実感がわいてきました。
修学旅行の模様は、本校公式インスタグラムにて随時ご紹介する予定です。ご期待ください。
5月22日、水島地域などで実社会で活躍される方々をお招きし、水島地域の課題とその解決に向かうための取り組みやこれからのアイデアなどを意見交換しました。主な参加者は初めてこの活動に参加する2年次生、1年次生でしたが、熱心に耳を傾けたりメモをしたりしながら、積極的に質問をするなどの姿がありました。
水島プラットフォームでは、古城池生の地域をフィールドに、自ら社会に参画しようとする生徒を地元水島地域での活動を支援してくださる企業や住民の方々に長年、支援いただいています。この場を基点に、多くの生徒の活動の輪が広がっていきます。