2年次生は、今年度の体力テストを体育館、グラウンドに分かれて行いました。昨夜の雨からの晴天で、清々しい青空の下、昨年よりも長く、早く、記録を伸ばそうとがんばりました。午後からのシャトルランでは、体育館内に響き渡る歓声の中、最後まで、自分の限界に挑戦する姿がありました。150を超える記録にも皆で称え合いました。

















2年次生は、今年度の体力テストを体育館、グラウンドに分かれて行いました。昨夜の雨からの晴天で、清々しい青空の下、昨年よりも長く、早く、記録を伸ばそうとがんばりました。午後からのシャトルランでは、体育館内に響き渡る歓声の中、最後まで、自分の限界に挑戦する姿がありました。150を超える記録にも皆で称え合いました。
新入生古城池ガイダンス実施中の様子です。
4月11日はスクールトリップ(校内見学)でした。移動教室や施設、特別教室や職員室、体育館や武道場、購買のある藤花会館などを見学してまわりました。入学以来の古城池ガイダンスも終了、一日も早く慣れ、古城池生の一員として元気で活躍してください。
4月11日(金)進路講演会を行いました。東進衛星予備校の方をお迎えし、進級して新しい年次となった2年次生にとって、心新たに学習や進路への意識づけの大切さを知るとともに、近年の入試の動向を伺うことができました。
4月10日(火) 放課後、新入生を対象に部紹介を行いました。吹奏楽部の軽快な演奏を皮切りに、ユニフォーム姿でデモンストレーションを行う部、オリジナルのダンスでアピールする部、じっくりと活動を紹介する部など、運動部・文化部それぞれに工夫を凝らした演出でそれぞれの部の魅力をアピールしていました。
倉敷古城池高校の魅力の一つが活発な部活動です。新入生の皆さんもぜひ部活動に参加して、古城池ライフを充実させてみませんか。優しい先輩たちが待っています。
4月8日(月) 入学式に引き続いて、令和6年度の始業式と新入生を迎えての対面式を行いました。入学したばかりの45期生も加わり、5年ぶりに体育館に三学年がそろっての開催です。
校長先生からは、「新たな気持ちでのスタート」をキーワードに、それぞれの目標に向かって努力してほしいとのお話がありました。
引き続いて行われた対面式では、生徒会長からの歓迎の言葉ののち、新入生代表からのお礼の言葉がありました。新入生の皆さん、古城池高校の先輩はみんな優しくて親切な人ばかりです。一日も早く学校に慣れて、勉強に部活動に一緒に頑張りましょう。
4月8日(月) 満開の桜が迎えるなか、45期生となる280名の新入生を迎え、入学式を行いました。真新しい制服に身を包んだ新入生たちは、掲示板で自分のクラスを確認すると、それぞれの教室に入りました。
入学式では、多くの保護者の方が見守る中、新入生入場、鎌田雄二校長による入学許可、校長式辞、新入生代表宣誓と続き、校歌紹介では3年次生井上莉菜さんが独唱を行いました。最後に1年次団の紹介を行い、式典は無事に終了しました。45期生の皆さん、保護者の皆さん、本日はおめでとうございます。そして、古城池高校へようこそ。
4月4日(木) 新学期開始に先立ち、本校に新しくお迎えした先生方の新任式と、本校を去られる先生方の離任式を行いました。
新クラス発表も行われ、昇降口に掲示された2・3年次生新クラスの名簿の前には登校してきた生徒たちが集まっていました。
まず最初に新任式を行い、鎌田雄二新校長先生をはじめとする先生方が紹介されました。
続いて行われた離任式では、転退任される先生方が紹介されたのち、生徒会長からのお礼の言葉と花束贈呈が行われました。続いて三澤宏之前校長先生をはじめ、転退任される先生方からお話を伺いました。どの先生からも、古城池愛に満ちた温かい言葉をいただきました。生徒の皆さんは、今日の先生方のお話を心にとめて、これからの学校生活に取り組んでください。最後に、転退任される先生方を吹奏楽部の校歌演奏とともに盛大な拍手でお送りしました。
最後に年次団教員の紹介があり、2・3年次各クラスのクラス担任と年次所属の先生が発表されました。校内の桜もあともう一息で満開を迎えそうです。来週月曜日は入学式、始業式が行われます。令和6年度も倉敷古城池高等学校をよろしくお願いします。
4月2日(火) 本校の現状を振り返り、今後の取り組みを考える教職員研修を行いました。
最初にアイスブレイクとしてJamboardを利用したゲームを行いました。
次に、本校の学校経営計画とそれに基づいた取り組み(KOJOIKEアクティブプラン)について、小グループに分かれて意見を出し合いました。どのグループも積極的な議論が見られ、新年度に向けた共通理解を図ることができました。