新クラス発表・新任式・離任式

4月4日(木) 新学期開始に先立ち、本校に新しくお迎えした先生方の新任式と、本校を去られる先生方の離任式を行いました。

新クラス発表も行われ、昇降口に掲示された2・3年次生新クラスの名簿の前には登校してきた生徒たちが集まっていました。

まず最初に新任式を行い、鎌田雄二新校長先生をはじめとする先生方が紹介されました。

続いて行われた離任式では、転退任される先生方が紹介されたのち、生徒会長からのお礼の言葉と花束贈呈が行われました。続いて三澤宏之前校長先生をはじめ、転退任される先生方からお話を伺いました。どの先生からも、古城池愛に満ちた温かい言葉をいただきました。生徒の皆さんは、今日の先生方のお話を心にとめて、これからの学校生活に取り組んでください。最後に、転退任される先生方を吹奏楽部の校歌演奏とともに盛大な拍手でお送りしました。

最後に年次団教員の紹介があり、2・3年次各クラスのクラス担任と年次所属の先生が発表されました。校内の桜もあともう一息で満開を迎えそうです。来週月曜日は入学式、始業式が行われます。令和6年度も倉敷古城池高等学校をよろしくお願いします。

カテゴリー: BLOG | 新クラス発表・新任式・離任式 はコメントを受け付けていません

教職員研修を行いました

4月2日(火) 本校の現状を振り返り、今後の取り組みを考える教職員研修を行いました。

最初にアイスブレイクとしてJamboardを利用したゲームを行いました。
次に、本校の学校経営計画とそれに基づいた取り組み(KOJOIKEアクティブプラン)について、小グループに分かれて意見を出し合いました。どのグループも積極的な議論が見られ、新年度に向けた共通理解を図ることができました。

カテゴリー: BLOG, KOJOIKEアクティブプラン | 教職員研修を行いました はコメントを受け付けていません

令和6年度が始まりました

4月1日(月) 鎌田雄二校長先生をはじめ多くの先生方を新たにお迎えし、
倉敷古城池高校の令和6年度がスタートしました。

校内の桜も開花し、ちょうど入学式の頃に満開を迎えそうです。

年度当初のおもな日程
4月4日(木) 新任式・離任式 新2・3年次クラス写真撮影
4月8日(月) 入学式・始業式・対面式
4月9日(火) 身体計測 部紹介

カテゴリー: BLOG | 令和6年度が始まりました はコメントを受け付けていません

転退任者を送る会

3月29日(金) 本校を転退任される先生方を送る会を開きました。

最後に、ご退職される先生を玄関でお送りしました。玄関前には部活動中の生徒たちも多数駆け付け、吹奏楽部による校歌演奏のなか、盛大にお見送りしました。

来週からは新年度が始まります。これからも倉敷古城池高校をよろしくお願いします。

カテゴリー: BLOG | 転退任者を送る会 はコメントを受け付けていません

三学期終業式

3月21日(木) 三学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の終息を受けて、久々に体育館に1・2年次生全員が集合しての実施となりました。

終業式に先立って表彰伝達式を行い、第29回中国高等学校新人大会第3位の女子ハンドボール部、令和5年度岡山県高等学校文化連盟優秀文化賞の文芸部2年次生藤岡さん、第5回探究活動プレゼンテーションアワード準グランプリの2年次生石田さん、高校生ボランティア・アワード2023 オーロラ日本語奨学金基金25周年記念特別賞のワッショイ!とーかーず Team Childrens Cafeteria の4団体・個人が表彰を受けました。

続いて行われた終業式では、校長先生から今後ともAgencyを発揮し、主体的に物事に取り組むこと、その取り組みを繋いで、拡げてほしいとのお話がありました。式の最後には、吹奏楽部の伴奏により校歌を斉唱しました。

式の後には、進路課長の先生と生徒課長の先生からそれぞれお話がありました。生徒課長の先生からは、生徒からの要望を受けて行われる校則改正についての紹介があり、生徒会長からもそのことに関する呼びかけが行われました。

カテゴリー: BLOG, 生徒会 | 三学期終業式 はコメントを受け付けていません

球技大会

年度末行事として、生徒会主催での球技大会午前中1年次、午後2年次生で行いました。

1年間過ごしたクラスの最後の行事で、大いに盛り上がりました。

カテゴリー: BLOG | 球技大会 はコメントを受け付けていません

KT課題研究発表会

3月18日(月) KT課題研究発表会を行いました。倉敷古城池高校では、総合的な探究の時間をKT(古城池タイム)と呼び、それぞれの興味や将来の進路希望に関連した分野に分かれて探究活動を行っています。今回は2年次生の探究発表を行い、1年次生はそれぞれの興味・関心のある分野の発表に参加しました。

まず最初に体育館で開会行事を行い、校長先生のあいさつの後、3グループによる全体発表を行いました。

昼食後は各分野ごとの発表に移り、20の小グループに分かれ、それぞれの発表を行いました。各分野とも一年間の探究活動の成果をしっかりと発表し、発表後は活発な質疑応答が行われました。

その後、1年次生は体育館に移動し、講師の先生から今後の探究活動の進め方についてのお話をお聞きしました。1年次生にとっては来年度の探究活動に向けて、有意義な時間となりました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | KT課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

卒業生の話を聞く会

3月15日(金) 1年次生が「卒業生の話を聞く会」を行い、卒業したばかりの42期生4名を講師に迎え、これからの学校生活の取り組み方などについて話を聞きました。

受験を終えたばかりの先輩から、勉強時間の確保の仕方や、今やっておくべきことなど、自分たちの取り組みや反省点を含めたお話しを聞き、生徒たちはメモをとりながら熱心に耳を傾けていました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 卒業生の話を聞く会 はコメントを受け付けていません

流域絵画展表彰式

倉敷市立美術館で入選した2年鳥井海玖さんが出席しました。

カテゴリー: 美術部 | 流域絵画展表彰式 はコメントを受け付けていません

オーストラリア研修へ出発

季節はずれの小雪が舞う中、3/2(土)オーストラリアの研修へ出発しました

大きなスーツケースで2週間分の荷物とともに、1、2年次生の希望者が2台バスに乗り込み南半球のオーストラリア、ケアンズに向け、出発しました。

これまでの研修の中で、ホームスティ先のホストファミリーとのやりとりや表現などを学んできました。部活動中の友人や先生方に見送られ「大きくなって帰っておいで!」「いってらっしゃい!英語にどっぷり!」様々な異文化やものごととの出会い、さらなる成長を期待しています。

カテゴリー: BLOG, オーストラリア研修 | オーストラリア研修へ出発 はコメントを受け付けていません