2学期期末考査がはじまっています

先週より考査期間となり、放課後も質問教室に参加したり、自習教室で集中して学習する古城池生、友達と教えあったりと、工夫をしながら取り組む姿がみられます。最終日まで自分の持てる力を出し切りましょう!

カテゴリー: BLOG | 2学期期末考査がはじまっています はコメントを受け付けていません

創立記念芸術鑑賞会

10月22日(火)倉敷市民会館を会場に創立記念芸術鑑賞会を行いました。
本校の開校記念日は5月12日ですが、毎年秋に創立記念行事として芸術鑑賞会を開催します。演劇鑑賞、音楽鑑賞から、今年は「学校寄席」として上方落語家と曲芸の皆さんをお迎えし、古典芸能鑑賞を行いました。

はじめに基礎知識として、用語の説明や、扇子や拍子木などの所作で再現される動作、また場面転換など、わかりやすく解説してくださった後、落語がはじまりました。初めての古城池生も多かったと思いますが、令和から江戸時代へタイムスリップ、一人の落語家さんからかわるがわる登場人物が現れ、軽妙なやりとりが続く古典芸能の世界に引き込まれていきました。

落語のほかに「色物」と呼ばれる落語や講談の間に差し込まれる、息をのむような技の連続で、曲技のコーナーでは、大きな歓声があがりました。客席から玉を投げ入れたり、舞台に上がった生徒ととのやり取りでは、大いに盛り上がりました。

終演後は、生徒会からの花束贈呈とお礼の言葉を述べて、令和6年度創立記念芸術鑑賞会は幕を閉じました。

多忙な現代人が忘れがちな日常生活の中の「笑い」「人情」を肌で感じ、楽しいひと時でした。これからの人生を送る中で真の豊かさとは何かを考える、学び多い時間でした。

カテゴリー: BLOG | 創立記念芸術鑑賞会 はコメントを受け付けていません

こんにちは!野球部です!⚾

9月7日どんぐり球場で行われた令和6年度秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選
岡山県立笠岡工業高等学校との試合です。

今回の秋季大会予選2試合目は
笠工 4-5 古城池
と粘り強い試合ができました!

この貴重な経験を生かし、1年生大会や春季大会に向けて野球部一丸となって頑張りますので、応援の程よろしくお願い致します!

カテゴリー: BLOG, 部活動, 野球部 | こんにちは!野球部です!⚾ はコメントを受け付けていません

こんにちは!野球部です!

9月1日にマスカット補助で行われた令和6年度秋季岡山県高等学校野球大会西部地区予選岡山県立玉野高等学校との試合です

新チーム初めてとなる公式戦となりましたが
古城池 10 – 6 玉野
と無事に勝つことができました!

これからも応援よろしくお願いします!

カテゴリー: BLOG, 部活動, 野球部 | こんにちは!野球部です! はコメントを受け付けていません

2年次生 大学訪問

10月17日(木) KT(総合的な探究の時間)の一環で2年次生が大学訪問に出かけました。近県の5国立大学の協力を得て、探究分野ごとに関連のある学部を訪問させていただきました。


各大学とも、いわゆるオープンキャンパスとは違い、通常の大学生活が行われている状態での訪問に、より一層将来の大学生活の様子をイメージすることができ、大学進学へ向けての意識を高めることができ、たいへん有意義な取り組みとなりました。
お忙しい中訪問を受け入れてくださった各大学のご協力に感謝します。ありがとうございました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 2年次生 大学訪問 はコメントを受け付けていません

オープンスクールご参加ありがとうございました。

9月28日(土)オープンスクールに多数の中学生の方、保護者の方に、来校いただきました。体育館での全体説明会、在校生によるパネルディスカッションの後、校内見学と部活動見学にご参加いただいた方々、ありがとうございました。質問コーナーでは熱心に質問をしてくださり、在校生との交流を楽しんでいただきました。

全体会 生徒による学校説明
在校生によるパネルディスカッション
校内見学
体育館での全体行事
部活動見学
藤花会館での質問コーナー

次回は、11月9日(土)くらしき健康福祉プラザでの学校説明会です。本校HPからお申込みいただけます。

カテゴリー: BLOG | オープンスクールご参加ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

後期生徒会役員選挙

9月27日(金) 後期生徒会役員選挙が行われました。各候補者の立会演説は配信で行われましたが。各候補者、応援演説者ともに熱のこもった演説を行っていました。

カテゴリー: BLOG, 生徒会 | 後期生徒会役員選挙 はコメントを受け付けていません

藤花祭 体育の部

9月5日(木) 藤花祭体育の部が福田公園体育館を会場に行われました。公園内では、3年次生がデモンストレーションの最終チェックに余念がありません。

開会式ののち、競技開始です。揃いのチームTシャツを身に着けた選手たちが、それぞれの競技に臨み、観客席からは熱い応援が送られます。

昼食後は、3年次生によるデモンストレーションです。各チームとも揃いの衣装に身を包み、3分間の制限時間いっぱいに息の合った演技を見せてくれました。

最後の競技、T対抗年次別男女混合リレーでは、各年次ごとに選抜された選手たちの力走に、館内を揺るがすような熱い声援が送られました。
いよいよ閉会式、成績発表では、優秀な成績を上げたチームが喜びを爆発させる様子が見られました。最後に全員で校歌を歌い、第45回藤花祭は幕を閉じました。

カテゴリー: BLOG, 生徒会, 藤花祭 | 藤花祭 体育の部 はコメントを受け付けていません

藤花祭 文化の部二日目

藤花祭文化の部2日目は中庭で書道部の書道パフォーマンスから始まり、体育館では、3年ステージパフォーマンス、校舎では、1年のクラス展示と部活動展示の2日目がありました。

中庭いっぱいに広げられた大きな紙に部員たちが協力してメッセージを書き上げると、校舎の窓や渡り廊下から観覧していた多くの人々から、盛大な拍手が送られました。

体育館では3年次生によるステージパフォーマンスが行われ、どのチームも楽曲や構成に工夫を凝らしたダンスが披露され、館内は大いに盛り上がりました。

二日間にわたって行われた文化の部は終了し、明日は福田公園体育館を会場に体育の部が行われます。

カテゴリー: BLOG, 書道部, 生徒会, 藤花祭, 部活動 | 藤花祭 文化の部二日目 はコメントを受け付けていません

藤花祭 文化の部一日目

9月3日(火)藤花祭文化の部が始まりました。中央の渡り廊下には各チームのフラッグが掲げられ、中庭ではチーム対抗の「歌唱コンテスト」で幕開けです。各チームとも1年次生から3年次生までが全員で声を合わせ、校歌を歌いあげました。

1年次生は展示を担当、各クラスとも工夫を凝らした展示で競い合います。

続いて中庭では吹奏楽部のコンサートが行われ、軽快なリズムが響き渡ります。

2年次生は全クラスがステージ発表を行い、クラスごとに工夫を凝らした演出と演者の熱演で観客たちを楽しませました。

このほか演劇部や華道部などの展示も行われ、文化の部第一日目は盛況のうちに幕を閉じました。

明日の第二日目は書道部の書道パフォーマンスや各チーム有志によるパフォーマンスが予定されています。

カテゴリー: BLOG, 吹奏楽部, 書道部, 演劇部, 華道部, 藤花祭 | 藤花祭 文化の部一日目 はコメントを受け付けていません