KT(古城池タイム)社会学分野メンバーを中心に、水島地域について研究している「ワッショイ!とーかーず」が「高校生ボランティアアワード2019」で審査員特別賞 佐渡 裕賞を受賞しました!
7月に受賞した、山陽学園大学主催の「ちいきまねじめんとこんてすと」金賞とともに、校長室で授賞式が行われました。






KT(古城池タイム)社会学分野メンバーを中心に、水島地域について研究している「ワッショイ!とーかーず」が「高校生ボランティアアワード2019」で審査員特別賞 佐渡 裕賞を受賞しました!
7月に受賞した、山陽学園大学主催の「ちいきまねじめんとこんてすと」金賞とともに、校長室で授賞式が行われました。






40周年記念式典で配られた、40周年記念グッズが本校購買でも購入できるようになりました。3年次生 藤井七海さんのデザインで、本校正門の藤棚をイメージしたタオル、制服のネクタイの柄をアレンジしたクリアファイルと手提げバッグの3点です。クリアファイル裏面には、2年次生 岩長凜さんデザインの40周年ロゴマークもはいっています。
10:00~16:00の間、購買で購入することができます。数に限りがあります。




9月27日(金)、創立40周年記念式典を無事終え、その足でナイトクルーズに合流、一昨年から改良を重ねてきたアナウンス原稿をもとに、美しい水島の夜景の中、約1時間のクルーズのアナウンスガイドを務めました。




9月27日(金)倉敷市民会館にて、本校の創立40周年記念式典を行いました。梶谷県教育委員会委員、水田備中県民局長、蓮岡県議会議長、伊東倉敷市長等多くのご来賓の方々から祝辞をいただくとともに、教育功労者の表彰を行い厳かに式が執り行われました。回顧展では、開校当時のビデオや同窓生の記念の品などが展示され、生徒たちも見入っていました。
また、式典終了後、脳科学者の茂木健一郎氏をお招きし、「人工知能時代に進化する脳の学びのあり方」という演題で、創立記念講演会を開催いたしました。










9月26日(木)4校時に、県警・水島署から講師をお招きし、交通安全教室を行いました。スタントマンによる自動車と自転車等の接触事故再現のデモンストレーションを見学し、自転車走行中の危険について考えました。






9月24日に1年次生が職場訪問を行いました。 今年度は約40の事業所を訪問させていただきました。 実際の仕事の現場を見学させていただき、それぞれの分野の仕事についてインタビューさせていただきました。自らの進路について考えを深める貴重な体験となりました。










書道部が9月15日(日)「ようこそセーフティー・イン水島」水島地区推進大会に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。 日頃より古城池書道部の活動を応援してくださっている地域の方々、保護者の皆様、これからも応援よろしくお願いいたします。



8月29日(木)、岡山市の「ジップアリーナ岡山」で創立40周年記念第40回藤花祭体育の部を開催いたしました。
開会式の後、各競技や、部対抗リレー、フォークダンス等を行いました。また、午後の最初に3年次生によるデモンストレーションもあり、創立40周年記念に相応しく大変盛り上がった体育の部となりました。




























8月29日(水)、創立40周年記念第40回藤花祭文化の部第2日が開催されました。体育館では、歌唱コンクール、カラオケ大会、演劇部の発表、吹奏楽部の演奏があり、校内で、文化部の展示、1年次生の展示がありました。




















8月27日(火)創立40周年記念第40回藤花祭 開会式を体育館で開催いたしました。その後、体育館ステージで、2年次生のステージ発表、図書委員会のクイズ大会がありました。開会式では各Tのチームリーダーによる藤花祭を盛り上げるパフォーマンスがあり、その後、全校制作の作品が披露されました。











