合格発表

本日は倉敷古城池高校第40期生となる平成31年度入学者320名を発表しました。

昨日までの肌寒さはなく、暖かい春の陽気に包まれながら午前9時の発表前から多くの中学生が集まりました。

合格発表の掲示が出されると同時に,友人,保護者,先生方と,これまでの努力の成果を噛み締めている様子が伺えました。

これから入学の手続きや入学予定者登校日など,慌ただしい日々となるでしょう。またそれと同時に多くの不安も出てくるのではないかと思います。

倉敷古城池高校では,普通科高校の生徒としてグッドスタートが切れるように万全の準備をしています。40周年という節目の年に入学する320名の入学者の皆様は4月から真新しい制服で,また新しい気持ちで,新しい道を歩んで行ってもらいたいと思います。

    

カテゴリー: BLOG | 合格発表 はコメントを受け付けていません

オーストラリア海外研修出発

本日、お昼過ぎにオーストラリア海外研修に参加する63名の生徒がオーストラリアに向けて出発をしました。

生徒たちはオーストラリアのケアンズに行き、ホストファミリーのもとで現地の文化に触れ、語学学校で語学力を磨き、日本では体験できないことを経験してくれると思います。

カテゴリー: BLOG, オーストラリア研修 | オーストラリア海外研修出発 はコメントを受け付けていません

「第16回みずしま雛めぐり」

3月2日(土)、「第16回みずしま雛めぐり」を盛り上げるお手伝いをしました。福田公民館で、茶道部は雛茶会を、書道部は書道パフォーマンスとしおり作りのワークショップを行いました。1年次生が作った美術作品の展示も行い、多くの来場者に楽しんでいただきました。

         

 

 

カテゴリー: 地域連携プロジェクト | 「第16回みずしま雛めぐり」 はコメントを受け付けていません

第37回卒業証書授与式

本日,第37回卒業証書授与式が挙行され,
倉敷古城池高校第37期生が卒業を迎えました。

式に際しまして多数のご来賓の方にご臨席をいただくとともに
ご祝電を賜りまして誠にありがとうございました。

         

校長先生からは「皆さんは、本校において、三年間、学業、部活動、学校行事、ボランティア活動などに全力で取り組み、すばらしい成果を残してくれました。皆さんのような若者には、困難に打ち克ち、厳しい現実を変革していくエネルギーがあります。高い志を持ち、その実現に向けて積極的に挑戦するとともに、社会の一員であることを自覚し社会に貢献する心を持ち、力強く人生を歩んでいって欲しいと思います」と式辞が述べられました。

卒業生の答辞では、一緒に過ごした仲間,お世話になった先生,そして何よりも一番近くで叱咤激励してくれた家族への感謝の言葉が述べられ,最後に「この学校の卒業生として胸を張って社会で活躍していきたいと思います。」とこれからの新たな生活に向けた熱い言葉を述べ、多くの卒業生や保護者の方が涙を流していました。そして、在校生としての最後の校歌を歌いました。

      

第37期生は3年前の平成28年4月8日に入学して
今日まで1058日,週だと151週と1日が経ちました。
1週間というと早いようですが,
そのサイクルを151回繰り返して,この日を迎えました。

今日の卒業式のように前日は雨。
入学式当日の天気予報は曇りでしたが
なんとか晴れの舞台にふさわしい天気になったことを覚えています。

今日も,その入学式を思い出させるような天候でした。

入学式の日,不安そうに自分のHRを探して歩いているところに
「おはようございます」と挨拶すると,
少しはにかみながら挨拶をしてくれて教室に入ってきた生徒たち。

今では立派に,堂々とした態度で卒業式にのぞみ,
今度は大きな声で「ありがとうございました!」を挨拶をしてくれて
慣れ親しんだ学び舎を後にしました。

カテゴリー: BLOG | 第37回卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

同窓会入会式,3年次生を送る会

本日は卒業式の予行に合わせて,同窓会の入会式と,生徒会主催による3年次生を送る会がおこなわれました。

同窓会入会式では西本 慎一郎 同窓会長から,1万3千名を超える同窓生が各界で活躍しているので,困ったときは頼りにして欲しいと励ましのお言葉を頂戴しました。

      

その後,皆勤者が表彰され,生徒会主催の3年次生を送る会がおこなわれました。

3年次生を送る会では,生徒会が作成した37期生の倉敷古城池高校での思い出をまとめたムービーが上映され,懐かしい一コマに歓喜の声があがっていました。

一枚一枚は何気ない学校生活の中での写真かもしれませんが,3年次生にとってはその一枚の写真からたくさんの思い出があふれてくるのでしょう。

      

次に転退任された先生方からのビデオメッセージが上映されました。

卒業間近でお別れした先生や,入学したばかりの不安でいっぱいだった1年次にお世話になった先生,いろんな先生からのメッセージを聞き,涙している生徒もたくさんいました

 

最後に3年次生の先生方からのお祝いのムービーが上映されました。共に過ごしてきた先生方ならではのメッセージの込められた素晴らしいムービーでした。最後は先生から新生活へ向けた熱いメッセージが生徒へ送られ,生徒は手拍子で応えていました。

    

明日,倉敷古城池高校 第37期生が卒業式を迎えます。

カテゴリー: BLOG | 同窓会入会式,3年次生を送る会 はコメントを受け付けていません

第16回みずしま雛めぐり「雛列車出発式セレモニー」

第16回みずしま雛めぐりの「雛列車出発式セレモニー」(23日、臨鉄水島駅)とオープニングセレモニー(24日、水島愛あいサロン)において、本校放送部生徒が司会を務めて会を盛り上げました。
みずしま雛めぐりでは、おひな様を飾ったり雛茶会をおこなったりと、本校生徒もいろいろな面でお手伝いをさせてもらっています。雛茶会は3月2日(土)10時から、学校近くの福田公民館で行われます。書道部による書道パフォーマンスや美術部の作品展示でも花を添えます。地域の雛めぐりとともに、本校文化部の活躍の様子をぜひご覧ください。

 

       

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 第16回みずしま雛めぐり「雛列車出発式セレモニー」 はコメントを受け付けていません

野球部保育園交流

2月16日(土)本校野球部の1年生(13名)が、近くの保育園の園児と、Tボールというボール遊びをして交流しました。とても和やかで楽しい時間が過ごせました。

 

        

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 野球部保育園交流 はコメントを受け付けていません

美術部3年次生 県教育長表敬訪問

2月18日、美術部3年次生の島村京花さんが、岡山県教育委員会鍵本教育長を表敬訪問いたしました。

島村さんは、平成31年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールに応募し、準特選【林野庁長官賞】を受賞いたしました。

作品に込めた思いや工夫、作品の感想や励ましの言葉を多くの方からいただいたことを県教育長に報告しました。
県教育長からは、お祝いのお言葉をかけていただくと共に記念撮影をしていただきました。

 

 

 

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 美術部3年次生 県教育長表敬訪問 はコメントを受け付けていません

オンライン・スピーキング・トレーニング

海外研修に参加する生徒が、オンラインで英会話のトレーニング(ベネッセ)をスタートしました。海外の講師とオンラインで繋がり、30分間、個別指導を受けます。初めは緊張したようですが、だんだん慣れて講師と楽しそうに英語でコミュニケーションしていました。

 

          

 

カテゴリー: オーストラリア研修 | オンライン・スピーキング・トレーニング はコメントを受け付けていません

平成30年度学校保健委員会

本日、平成30年度学校保健委員会が開催され、学校薬剤師、保護者、教職員、生徒代表が今年度の学校保健について報告・協議しました。

生徒保健委員からは、活動報告や薬剤師の先生への積極的な質問、薬剤師の先生からとても興味深いお話をいただき、有意義な会にすることができました。

 

      

 

 

カテゴリー: BLOG | 平成30年度学校保健委員会 はコメントを受け付けていません