6月29日、38期KT社会学分野メンバーを中心とする地域連携プロジェクトチーム「ワッショイとーかーず」のメンバーが、「岡山トヨタ」から水島地域と連携した活動について取材を受けました。
生徒は、水島コンビナートクルーズでのガイドや水島地域の「聞き書き集」の制作、「こども食堂」の企画・運営等の活動について報告しました。
この取材を受けた内容は、9月1日発行の『岡山トヨタコミュニケーションマガジン』秋号に掲載される予定です。



6月29日、38期KT社会学分野メンバーを中心とする地域連携プロジェクトチーム「ワッショイとーかーず」のメンバーが、「岡山トヨタ」から水島地域と連携した活動について取材を受けました。
生徒は、水島コンビナートクルーズでのガイドや水島地域の「聞き書き集」の制作、「こども食堂」の企画・運営等の活動について報告しました。
この取材を受けた内容は、9月1日発行の『岡山トヨタコミュニケーションマガジン』秋号に掲載される予定です。



6月23日、環太平洋大学で開催された第10回IPU New Zealand IPU杯高校生英語スピーチコンテストにESS部の生徒2名が出場し高い評価を受けましした。

今週は、遅刻・欠席0週間をスローガンに、風紀委員が挨拶運動を行っています。朝ゆとりをもって登校し、さわやかな挨拶を交わすことで、集中して授業にのぞんでいます。

6月21日(金)、2・3年次生を対象に、薬物乱用防止教室が開かれました。
岡山県警本部より講師をお招きし、薬物乱用に関する最新のデータや岡山県の現状、薬物依存症の恐ろしさなどについて学習しました。

6月17日~21日の5日間、プロフェッサービジットが行われました。
これは、大学から講師の先生をお招きし、各ご専門の研究分野についてのお話をお聞きするとともに、大学の特徴・魅力、研究内容などを聞き、学問に対する興味・関心を高め、進路選択に生かすためのプログラムです。
参加した生徒たちは、みな熱心に講師の先生のお話に耳を傾けており、それぞれの進路選択のための有意義な時間となりました。

6月16日(日)岡山武道館にて第66回中国高等学校柔道大会が行われ、
3年次生の松田 力くんが、男子個人戦81kg級に出場しました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

6月8日(土)県の「高校生美術コンクール」が行われ、ポスター・デザイン部門で 3年次生 原田 喜世佳さんが最優秀賞を受賞しました。原田さんの作品は、2月に行われる「岡山県高等学校美術展」のポスターとして採用されることが決定しました。


修学旅行最終日となりました。
あっという間の4日間でしたが、多くの実りある体験をすることができたのではないかと思います。

6月14日(金)体育館にて3年次生対象の進路講演会を行いました。
高松高等予備校の太田浩二先生を講師にお迎えし、「希望進路達成のために必要なこと」という演題で、最新の受験情報とともに受験生としての心構えや今なすべきことについて熱く語っていただきました。
お話の最後に、3年次生に熱いエールを送っていただきました。

修学旅行3日目は、ディズニーリゾート、札幌小樽観光、水族館など、その方面ならではの観光を楽しむことができました。
本日は最終日となります。行程通り帰着の予定です。


