陸上競技部中国大会出場

8月19日と20日に鳥取市のコカ・コーラウエストスポーツパーク陸上競技場にて行われた,第71回中国五県陸上競技対校選手権大会に,本校2年次の竹下晶葉が女子円盤投で出場しました。

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 陸上競技部中国大会出場 はコメントを受け付けていません

OKAYAMAスマホサミット2017成果報告会

8月8日、生徒会執行部の秋山さんと太田さんが、岡山大学で開催された「OKAYAMAスマホサミット2017成果報告会」に参加し、本校生徒会の「スマホウチBOX」等の取組についてポスターセッションで発表したり、高校生部会の取組を全体会で発表いたしました。
本校の取組は優秀賞を受賞いたしました。

「TSCテレビせとうち」から取材をうけ、当日夕方の「TSCnews5」で放送されました。

「山陽新聞さんデジ」に関連した記事が掲載されています

カテゴリー: BLOG | OKAYAMAスマホサミット2017成果報告会 はコメントを受け付けていません

第1回オープンスクール

7月31日、第1回オープンスクールが行われました。

音楽部と生徒会によるオープニングに続いて2年次生による校内見学、3年次生による学校説明、そして部活動見学と、倉敷古城池高校の様々な魅力をお伝えしました。

猛暑の中でしたが、800人を超える中学生と保護者の皆様にお越しいただき、熱気の高まるオープンスクールとなりました。ご参加ありがとうございました。

次回は9月30日の第2回オープンスクールとなります。多くの方のご参加をお待ちしています。

   

    

    

   

     

   

    

    

 

カテゴリー: BLOG | 第1回オープンスクール はコメントを受け付けていません

生徒救急法講習会

本日は生徒対象の救急法講習会がおこなわれました。

水島消防署から4名の講師の方をお招きし,1年次保健委員と各運動部の代表が,心肺蘇生法,AEDの使用法,熱中症対策について講習を受けました。

部活動が盛んな本校では,生徒の安全や健康に対する意識も高く,生徒は真剣に講習を受けていました。

カテゴリー: BLOG | 生徒救急法講習会 はコメントを受け付けていません

平成29年度 1学期終業式 サイクルマナーアップ運動

本日は平成29年度 1学期終業式が行われました。

梅雨明け後,本格的な夏の訪れを感じさせる猛暑の中,体育館は夏服になった全校生徒によって一面の「瀬戸内海ブルー」となりました。

校長先生からは、1学期の振り返りと、「夏を制するのが受験を制する」「藤花祭を通じて集団としての力を向上させて欲しい」「この夏、様々なことに挑戦し、自分を成長させて欲しい」ということについて話がありました。

表彰伝達では,
中国高等学校弓道選手権岡山県予選会 男子団体第3位
中国高等学校弓道選手権大会 男子団体第7位
岡山県総合体育大会ハンドボール競技 男子の部 第3位
岡山県高等学校ハンドボール夏季大会 第3位
国民体育大会岡山県予選会 女子共通円盤投げ 第2位
上記のような数々の部活動の活躍が紹介されました。

また,8月19日と20日に鳥取県で行われる中国5県陸上競技対抗選手権大会の女子円盤投げに出場する本校2年4組の竹下晶葉さんの壮行式も行われました。

放課後には水島署と交通委員会の生徒によるサイクルマナーアップ運動が行われ,夏季休業中の安全や防犯の呼びかけが行われました。

1年次生にとっては高校生初めての夏休みとなります。
夏季課題はもちろん,補習やサマーセミナー等,普通科進学校の生徒として大変な面もありますが,充実した夏休みになってもらいたいと思います。

2年次生は,部活動においても3年次生が引退して本格的に中心年次となり,多くの大会や練習試合,合宿へと向かうことでしょう。学業においても飛躍の夏として頑張ってもらいたいと思います。

3年次生は本格的な「受験生の夏」を迎えます。
終業式での校長先生のお言葉の中にも「夏を制する者は受験を制する」という言葉がありました。3年生にとっては藤花祭という倉敷古城池高校最大のイベントもあります。今年の藤花祭のテーマは「咲」です。中心となる3年次生には藤花祭の中で多くの団結や友情や感動を「咲」かせるだけではなく,自分たちの夢や目標の「花」を「咲」かせるためにもいい夏休みにしてもらいと思います。

カテゴリー: BLOG | 平成29年度 1学期終業式 サイクルマナーアップ運動 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 夏季大会 第3位!

7月15日から18日に行われた,第23回岡山県高等学校ハンドボール夏季大会にて,本校ハンドボール部が3位に入賞しました!

ハンドボール部より

新チームで上位入賞をすることができたのも、保護者の方をはじめ、応援してくださった方々のおかげです。
今回の大会では女子もベスト8に入ることができました。
それぞれの課題を克服できるよう、男女ともに今後の練習に励み、力をつけていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

試合結果

2回戦:vs笠岡23(13-9,10-8)17
3回戦:vs岡山芳泉17(6-9,11-5)14
準決勝:vs理大13(5-16,8-13)29

カテゴリー: BLOG, 部活動 | ハンドボール部 夏季大会 第3位! はコメントを受け付けていません

野球部 夏の県大会 3回戦進出ならず!

【1回戦】

7月18日、マスカットスタジアムで全国高等学校野球選手権大会岡山県予選会があり、1回戦で津山東高校と対戦し、5対3で勝利しました。

津 山 東 000000003 3
倉敷古城池 00000131 ×  5

   

【2回戦】

7月21日(金)エイコンスタジアム、2回戦で、関西高校と対戦し善戦いたしましたが、1対7で敗れ3回戦進出はなりませんでした。
応援いただきました皆様、ありがとうございました。

倉敷古城池 100000000 1
関   西 01230100 × 7

  

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 野球部 夏の県大会 3回戦進出ならず! はコメントを受け付けていません

青少年健全育成キャンペーン

本日は青少年健全育成キャンペーンとして,近隣の水島警察署と子どもを守る母の会の皆様が来校され,本校生徒と一緒に防犯の資料配布をしていただきました。

山陽新聞「さんデジ」に掲載されています

カテゴリー: BLOG | 青少年健全育成キャンペーン はコメントを受け付けていません

第二福田小学校授業ボランティア

期末考査最終日,午後から近隣の第二福田小学校授業に,本校1~3年次の有志70名が授業ボランティアとして参加しました。

第二福田小学校ではインドの小学校との交流をするため,6年生が一人ひとり英文でメッセージカードを作成します。その英文への翻訳のボランティアとして本校生徒が参加しました。

日頃の英語学習の成果を生かして,子どもたちとコミュニケーションを取りながら,ただ英文に翻訳するだけではなく,児童が何を伝えたいのかをしっかりと聞き取って,書き方を伝授しながら英文に翻訳していました。

授業終了時には第二福田小学校の児童も本校の生徒もすっかり打ち解けて,充実した1時間となりました。

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 第二福田小学校授業ボランティア はコメントを受け付けていません

藤花祭結団式

期末考査最終日に本校の学校祭である「藤花祭」の結団式がありました。

年次を越えてのチームが初めて全員集まり,藤花祭に向けての決意とチームとしての団結をここで誓います。

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭結団式 はコメントを受け付けていません