1年次生はコミュニケーション英語Ⅰの授業の一環として、Benesse Online Speaking Trainingを受講しています。フィリピンの先生とそれぞれ25分間英会話レッスンでSpeakingのスキルを養っています。初めは緊張した様子でしたが、レッスンが進むにつれそれぞれ伝えたいことを工夫して伝えていました。「楽しかった。」「次回が楽しみ。」「いい先生だった。」など、生徒も楽しんで学べています。


1年次生はコミュニケーション英語Ⅰの授業の一環として、Benesse Online Speaking Trainingを受講しています。フィリピンの先生とそれぞれ25分間英会話レッスンでSpeakingのスキルを養っています。初めは緊張した様子でしたが、レッスンが進むにつれそれぞれ伝えたいことを工夫して伝えていました。「楽しかった。」「次回が楽しみ。」「いい先生だった。」など、生徒も楽しんで学べています。
来週から岡山県天神山文化プラザにて「第34回 岡山県高校生書道展覧会」開催されます。
期間:令和2年11月24日(火)〜29日(日) 9時〜17時(最終日 29日(日)は16時まで)
場所:岡山県天神山文化プラザ第1展示室
※新型コロナウィルス感染予防のため、ご来館の際はマスクの着用をお願いします。
今年は部員全員が、漢字仮名交じりの作品を展示しています。
一人ひとりの作品が違う雰囲気で書いているところが魅力的です。
11月7日(土)くらしき健康福祉プラザにて、2年次保護者向けの進路説明会を行い、ファイナンシャルプランナーの長尾真一氏より、大学進学に関わる奨学金とローンについてお話を伺いました。また、進路課からは新しい入試の仕組みと流れについて説明を行いました。
11月7日(土)くらしき健康福祉プラザにて、中学3年生と保護者対象の入試説明会を行いました。2部に分かれて実施し、学校の特長や学力検査に向けた各教科担当からの学習アドバイス等について説明を行いました。
新型コロナ感染症対策として中学3年生限定ではありましたが、多くの中学生と保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
11月6日(金) 2年次生を対象に性教育後援会を行いました。
岡山大学医学部保健学科 中塚先生を講師にお招きし、「生と性のつながり」という演題でお話していただきました。
古城池高校図書館の蔵書検索ができるようになりました。
蔵書検索サイトはこちら
※ID・パスワードは図書だよりで知らせる予定です
10月24日(土)と25日(日)に久米南町民運動公園にて、秋季大会が行われました。
結果は津山高校に20−3で勝利し、ベスト8に進出しました。次の倉敷商業高校には16−0で敗れましたが、新チームとなってから練習してきたことを十分に発揮することができました。次は春に向けてよりいっそう力をつけていきたいと思います。
10月30日、7限の時間に人権教育LHRが行われました。
社会福祉法人岡山いのちの電話協会の森口章先生を講師に迎えて「こころコロコロ ~命の在り方を考える~」という テーマで講演をしていただきました。
コロナウイルス対策で1年次生は体育館で直に講演を聞き、2,3年次生はオンラインで講演を視聴しました。
10月20日、27日に職場訪問の発表会がありました。発表者は訪問先で体験したこと、学んだことを詳細に発表してくれました。すべての生徒が発表者の話を真剣に聞き、しっかりとメモを取っていました。
10月23日(金)7限 LHRに進路講演会を行いました。
講師の先生をお招きし、それぞれの進路希望の実現に向けて高校2年生の秋に取り組むべき課題についてお話しいただきました。