社会共創コンテスト 入賞

愛媛大学主催「社会共創コンテスト2020」に応募した2年次生今城 慧郁さんの作品「源平『藤戸合戦・水島合戦』の舞台をリアル体験」が奨励賞に選ばれました。
歴史的な地域資源を生かしたツアープランで,地元を活性化しようという提案が評価されました。

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 社会共創コンテスト 入賞 はコメントを受け付けていません

岡山県立図書館「ティーンズコーナー」展示中

9月19日(土)に図書館大賞のPOP部門の作品を図書委員と展示に出かけました。
9月20日(日)から10月15日(木)までに展示しているので見に行ってみてくださいね。
展示後バックヤードツアーに参加し、書庫の見学もしました。

カテゴリー: BLOG, 図書 | 岡山県立図書館「ティーンズコーナー」展示中 はコメントを受け付けていません

1年次KT 職場訪問

9月15日に1年次生が職場訪問を行いました。 今年度は新型コロナウイルスの影響で生徒の受け入れが難しい中、約20の事業所を訪問させていただきました。 実際の仕事の現場を見学し、各分野の仕事について数多くの貴重な情報を得ることができました。生徒自らが進路について考えを深め、これからの進路選択をする上で大変有益な体験となりました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 1年次KT 職場訪問 はコメントを受け付けていません

9.10ESS部 ハワイオンライン会議(第2回)

9月10日(木)、(株)JTB主催「Be live Hawaii online meetings」の第2回ミーティングでした。
Blue Planet Foundation のExecutive Director Jeff氏から、ハワイ州の「Aloha + Challenge」の取り組みや、100%Clean Energy を目指すプロジェクトについての話を聴きました。その語参加校から、ハワイ州の食料自給率、再生可能エネルギー、VMT、電気自動車の普及に関することを質問し、Jeff氏に教えていただきました。なかでもマカデミアナッツの廃棄物からバイオディーゼルを作る企業に興味がわきました。今後の探求活動に役立てたいと思います。
次回は9月24日です。

カテゴリー: ESS部, 部活動 | 9.10ESS部 ハワイオンライン会議(第2回) はコメントを受け付けていません

第41回藤花祭

9月1日(火)~3日(木)の3日間、第41回藤花祭を行いました。
今年度は新型コロナウイルスの影響により、外部の方や保護者の方をお迎えすることはできませんでしたが、夏休みから準備してきた成果を出し切り楽しむことができました。
リモートによるステージやクイズ大会、3密を避ける競技など、例年とは異なる内容でしたが新しい藤花祭の形を作ることができました。

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 第41回藤花祭 はコメントを受け付けていません

文化祭での上演(演劇部)

9月1日(火)の文化祭で、恩田 麻里原作、古城池高校演劇部潤色の芝居「我思う故に我有り」を本校体育館で上演しました。外部の人には非公開でしたが、たくさんの生徒の前で演じることができました。

カテゴリー: 演劇部, 部活動 | 文化祭での上演(演劇部) はコメントを受け付けていません

令和2年度岡山県高校U-16サッカーリーグ2020

令和2年度岡山県高校U-16サッカーリーグ2020

 8月22日(土),23日(日)に県内各会場で行われたU-16サッカーリーグ2020に
1年生が参加をし,それぞれのグループで優秀校となりました。
 応援,ありがとうございました。

Dグループ                Eグループ
古城池B 2−0 玉野光南A       古城池A 3−2 岡山操山
古城池B 2−0 東岡山工業       古城池A 1−0 玉野光南B     
古城池B 2−0 総社南         古城池A 4−0 倉敷工業
古城池B 2−0 岡山龍谷        古城池A 2−0 西大寺

カテゴリー: サッカー部, 部活動 | 令和2年度岡山県高校U-16サッカーリーグ2020 はコメントを受け付けていません

Be live Hawaii online meetings

8月25日(火)、今日は朝早く集合して、ハワイオンライン会議に参加しました。

ESS部は今年度、“SDGsの探究”をテーマにして活動しています。
今回、(株)JTB主催Be live Hawaii online meetingsに参加しました。これはcovid19の感染拡大により海外研修が実施困難な現在、オンラインを使用してハワイの方々とSDGsの取り組みを考えることを目的とした活動です。
今日は第1回目で、「現在の私たちの取り組み」を伝えました。
県内の高校から5校と、株式会社JTB・株式会社瀬戸内海放送・ハワイ州政府観光局・ハワイアン航空・Blue Planet Foundationの皆様と1時間の意見交換をおこないました。
大変貴重な時間となり、今後の探究活動への課題を知ることができました。
次回は9月10日です。とても楽しみです。

カテゴリー: ESS部, 部活動 | Be live Hawaii online meetings はコメントを受け付けていません

9・10月 行事予定

9・10月の行事予定はこちら

9・10月 行事予定 はコメントを受け付けていません

国際理解講演会_2年KT

 8月19日、2年次KT(国際・教育・歴史系分野)の時間に、国際交流員のアラン・チャンブリス先生をお招きして「国際交流の意義」と題して講演をいただきました。クイズやゲームなどを織り交ぜながら、アメリカと日本の価値観の違いや文化の違いなどを英語でお話しいただきました。また、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。生徒たちもメモを取りながらアラン先生の話に熱心に耳を傾けていました。講演終了後も残って質問する生徒もおり、45分という短い時間でしたが、生徒たちにとって大変有意義な時間となりました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 国際理解講演会_2年KT はコメントを受け付けていません