藤花祭結団式

7月10日(金) 期末考査終了後、藤花祭の結団式を行いました。
”3密”を避けるため8つのブロックを二つに分けて二部構成で行い、集会の際も例年のような大きな声での力強いアピールもできませんでしたが、3年生のチームリーダーを中心にチームの団結を確認しました。今年は新型コロナウイルス感染症対策で様々な制約がありますが、生徒の皆さんにとって良い思い出となるような取り組みが期待されます。

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭結団式 はコメントを受け付けていません

風紀委員会 挨拶運動

今週は「遅刻・欠席0週間」にあわせて風紀委員会による挨拶運動が行われています。
来週は期末考査が実施されます。朝はゆとりをもって登校し、気持ちの良い挨拶から
一日を始めましょう。

カテゴリー: BLOG | 風紀委員会 挨拶運動 はコメントを受け付けていません

令和2年度同窓会総会について

令和2年8月16日(日)に予定されていました今年度の同窓会総会は、同窓会役員会の決議により中止となりました。

カテゴリー: BLOG | 令和2年度同窓会総会について はコメントを受け付けていません

外部講師による講義_2年次KT

6月24日(水)2年次KTのデザイン分野で外部講師による授業が行われました。

川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科 植松陽一先生を講師にお招きし、鉄道ワークショップなど地域連携事業としてのアートプロジェクトの事例から、地域の中のデザインの役割についてお話しいただきました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム), 地域連携プロジェクト | 外部講師による講義_2年次KT はコメントを受け付けていません

美術部MCF2020

今年のMCFも美術部は個人作品を発表しました。2、3年生は昨年度岡山県高等学校美術展に出展した大作を展示しました。今年は、コロナ感染防止対策のため県のコンクールが中止となり、3年生にとってはこれが最後の発表となりました。また、今年度のMCFのポスターを3年林由奈さんが担当してくれました。
新入生も、入部すぐで期間の短い中、数名が小品を制作し発表できました。今後がとても楽しみです。






カテゴリー: 美術部, 部活動 | 美術部MCF2020 はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止教室

6月26日(金) 2・3年次生を対象に、水島警察署から講師をお招きして薬物乱用防止教室を開催しました。昨年までは、体育館で直接講師の先生のお話をお聞きしましたが、新型コロナウイルス感染症対策の一環で事前に収録した映像を各HR教室で放映する形で学習を行いました。

カテゴリー: BLOG | 薬物乱用防止教室 はコメントを受け付けていません

水島商店街フィールドワーク_2年次KT

6月17日(水)KTの時間に、2年次の社会学・デザイン分野のメンバーが、水島商店街でフィールドワークを行いました。地域連携コーディネーターの古川様の案内で商店街を回り、密にならないよう少人数に分かれながら、水島財団や昨年度お世話になった商店の方々へのご挨拶をさせていただきました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム), 地域連携プロジェクト | 水島商店街フィールドワーク_2年次KT はコメントを受け付けていません

令和2年度前期生徒会役員承認式

6月18日、令和2年度前期生徒会役員の認証式をおこないました。

生徒会役員からは、藤花祭の成功、あいさつ運動、美化活動等を通じて、倉敷古城池高校を魅力のある学校にして、生徒にとって誇りを感じる学校にしたいという決意が語られました。

カテゴリー: BLOG | 令和2年度前期生徒会役員承認式 はコメントを受け付けていません

MCF 書道部

6月17日水曜日の放課後、書道部による書道パフォーマンスが披露されました。

梅雨の季節、中庭で書道パフォーマンスを披露することができるか心配しましたが、雨が降ることなく無事最後までパフォーマンスを行うことができました。

書道部員たちの躍動感あふれる力強いパフォーマンスにギャラリーから盛大な拍手が送られました。

カテゴリー: BLOG, 書道部, 部活動 | MCF 書道部 はコメントを受け付けていません

文理選択ガイダンス 1年次

6/16、1年次生は倉敷古城池高校に入学してから初めての実力テストを行いました。課題考査よりも難しく、四苦八苦しながらテストを受けていました。

実力テスト後のKTの時間で、1年次生を対象とした文理選択ガイダンスを行いました。新型コロナウイルスが心配される中、対策として5/27の年次集会と同様に遠隔でガイダンスを行いました。

本校では毎年この時期に1年次生を対象とした文理選択ガイダンスを行います。このガイダンスでは文系、理系に進んだそれぞれの場合の2、3年次のカリキュラムや、大学入試の受験科目、文理選択で悩んでいる生徒へのアドバイス等を行います。

自分たちの人生、将来の夢の実現、これからの進路に向けて生徒たちは真剣に聞き、一生懸命メモを取っていました。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 文理選択ガイダンス 1年次 はコメントを受け付けていません