野球部 やっと始動しました!

長かった部活自粛が終わり、部活再開しました。1年生20名が加わり、総勢55名になりました。 3年生が有終の美が飾れるようみんなで力を合わせて頑張っています。 

カテゴリー: BLOG, 野球部 | 野球部 やっと始動しました! はコメントを受け付けていません

外部講師による講義_2年次KT

6月10日(水)、2年次KTの経済・社会学・デザイン分野の授業で、外部講師による講義を行いました。本校の地域連携コーディネーターでもある、「ミズシマ・パークマネジメント・ラボ」代表理事 古川 明様から、「持続可能なまちづくりを目指して」と題して、水島地域の現状や課題についてお話しいただきました。

カテゴリー: BLOG, KOJOIKEアクティブプラン, KT(古城池タイム), 地域連携プロジェクト | 外部講師による講義_2年次KT はコメントを受け付けていません

MCF 展示&吹奏楽部

6/10~6/25の期間、倉敷古城池高校ではMCFが行われています。

MCFとはMini Culture Festivalの略で、本校の文化部が日頃の活動を披露する場です。文化部の生徒たちはこのイベントのために日々頑張ってきました。また、吹奏楽部の3年生はこのMCFの演奏会で引退となります。3年間頑張って努力してきた日々が伝わる感動あふれる演奏会でした。

東棟1Fから南棟1F藤花ギャラリーでは、多くの文化部が展示をおこなっており、生徒たちも足を止め、作品に見入っていました。

カテゴリー: BLOG, 吹奏楽部, 部活動 | MCF 展示&吹奏楽部 はコメントを受け付けていません

授業再開しました

新型コロナウイルス感染症への対応としての臨時休業が終了し、6月1日(月)から授業を再開しました。久々に全校生徒がそろったことで校内に活気が戻ってきました。

校内では、教室や廊下の窓を開けて換気に努めています。また、職員室や図書館など生徒が集まりやすいところでは、「3密」を避ける工夫を行っています。

臨時休業は終わりましたが、感染症対策は今後とも継続していく必要があります。生徒の皆さんは、毎朝の体温測定や体調管理に努めてください。

カテゴリー: BLOG | 授業再開しました はコメントを受け付けていません

1年次集会

本日、1年次生の登校日でした。新型コロナウイルス対策として、遠隔で年次集会を行いました。

内容は6月から再開する学校生活について、文理選択についての集会でした。

進路を決める大切な文理選択。1年次生はみんな真剣に聞いていました。

カテゴリー: BLOG | 1年次集会 はコメントを受け付けていません

授業動画の配信

新型コロナウイルスの影響で臨時休校が続く中、倉敷古城池高等学校では授業をビデオカメラに録画し、インターネットを通じて生徒たちに配信しています。

多くの先生が様々な工夫を凝らし、より良い映像授業を目指して日々頑張っています。映像授業は各学年毎で1日に3~5本の動画上げており、倉敷古城池高校のHPを通して配信しています。(パスワードがないと視聴できません。)

6月から学校が再開する予定です。生徒たちが元気に登校してくる姿が楽しみです。

カテゴリー: BLOG | 授業動画の配信 はコメントを受け付けていません

令和2年度PTA総会等の開催中止について

詳細はこちらをごらんください。

カテゴリー: BLOG | 令和2年度PTA総会等の開催中止について はコメントを受け付けていません

書道部新看板完成

4月16日(木)
 書道部の新しい看板が完成しました。 卒業生の生徒からジーンズの生地を譲り受けて作りました。
 制作時間は他の活動の時間も考慮し半年ほどかかりましたが3年生の書道部員で仕上げました。とても上出来な看板です。
 この看板をいかして、地域や校内においてさらに発信出来る部になっていきたいと思います。

カテゴリー: 書道部 | 書道部新看板完成 はコメントを受け付けていません

美術選択者「第2回岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト」受賞

昨年末に2年次の美術の授業で応募した「第2回岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト」で、7名の選択者全員が入賞することができました。 また、以下の3名が優秀賞、奨励賞を受賞しました。

優秀賞 小郷 凜  「おたまじゃくしくん」
奨励賞 大治 弥生 「つみきばこ」
奨励賞 椛島 亜矢 「しぼりチュー」 

岡山県ウェブサイト

カテゴリー: BLOG | 美術選択者「第2回岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト」受賞 はコメントを受け付けていません

1日研修

 4月16日木曜日 1年次生の1日研修が行われました。本年度は、新型コロナウイルスの影響で香川県でのうどん作りは中止となったため、代わりに種松山に登りました。

この行事は、入学したばかりの生徒同士、生徒と教員との親睦、そして校外での研修を通して、知識だけでは得られない情報を発見する楽しみを感じるための行事として実施しています。

約2時間かけて山に登った生徒たちは自然にふれ、新鮮な空気を吸い、生き生きとした表情で1日研修を終えました。

カテゴリー: BLOG | 1日研修 はコメントを受け付けていません