4月16日(木)
書道部の新しい看板が完成しました。 卒業生の生徒からジーンズの生地を譲り受けて作りました。
制作時間は他の活動の時間も考慮し半年ほどかかりましたが3年生の書道部員で仕上げました。とても上出来な看板です。
この看板をいかして、地域や校内においてさらに発信出来る部になっていきたいと思います。

4月16日(木)
書道部の新しい看板が完成しました。 卒業生の生徒からジーンズの生地を譲り受けて作りました。
制作時間は他の活動の時間も考慮し半年ほどかかりましたが3年生の書道部員で仕上げました。とても上出来な看板です。
この看板をいかして、地域や校内においてさらに発信出来る部になっていきたいと思います。

昨年末に2年次の美術の授業で応募した「第2回岡山モノづくり★学生アイデア・デザインコンテスト」で、7名の選択者全員が入賞することができました。 また、以下の3名が優秀賞、奨励賞を受賞しました。
優秀賞 小郷 凜 「おたまじゃくしくん」
奨励賞 大治 弥生 「つみきばこ」
奨励賞 椛島 亜矢 「しぼりチュー」







4月16日木曜日 1年次生の1日研修が行われました。本年度は、新型コロナウイルスの影響で香川県でのうどん作りは中止となったため、代わりに種松山に登りました。
この行事は、入学したばかりの生徒同士、生徒と教員との親睦、そして校外での研修を通して、知識だけでは得られない情報を発見する楽しみを感じるための行事として実施しています。
約2時間かけて山に登った生徒たちは自然にふれ、新鮮な空気を吸い、生き生きとした表情で1日研修を終えました。












4月10日、13日、14日の3日間新入生のオリエンテーションが行われました。
倉敷古城池高校では入学式の次の日からオリエンテーションを3日間かけてじっくりとおこないます。
学習ガイダンスでは、予習・授業・復習のサイクルを意識付けるために、実際に授業の中でそのサイクルを体験させて有効性と重要性を教え込みます。
スクールトリップでは、校舎内を探検し、各教室の配置を覚えます。
オリエンテーションの最終日には仲間作りも行われ、クラスをこえて交流をしました。
この3日間を経て、新入生の表情も少し柔らかくなったと思います。






4月9日 2、3年生による部活動紹介が行われました。様々な部が工夫を凝らし、新入生を獲得しようと一生懸命部の魅力を紹介していました。
部紹介の後には早速お目当ての部活動を見学したり練習に参加する新入生の姿が見られました。





















4月8日、令和2年度入学式が行われ、第41期生320名が入学しました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の対策を行い、無事に式を挙行することができました。
感染症予防のため,対面式は行わず,各教室で放送による始業式を行いました。 新年度が始まりました。





