第38回卒業証書授与式
3月1日、第38回卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点から、来賓、在校生は参列しませんでしたが、多くの保護者・教職員がマスクを着用して参列し、盛大に開催されました。
3年前に入学してきた38期生320名全員に卒業証書が授与されました。
校長先生からは「卒業生の皆さんは、藤花祭、創立40周年記念行事等の学校行事、学業、部活動、水島地域との連携活動等すばらしい活躍があった。人は志を立て努力することで成長する。感謝の心を持ち心豊かに人生を歩んで行って下さい。」という式辞が述べられました。
在校生代表からは「先輩方は藤花祭や部活動において、先頭に立ち私たちを導いて下さった。先輩方は憧れの存在でありリスペクトしている。先輩方が築かれた古城池高校の伝統と誇りを継承していきたい。」という送辞が述べられました。
卒業生代表からは、「藤花祭や部活動、受験勉強等思い出が詰まった高校生活は、宝物である。どんな時も自分を信じ味方でいてくれた家族や熱心に指導いただいた先生方に感謝している。在校生の皆さんは、悔いが残らないように様々なことに挑戦し古城池高校を盛り上げて行って下さい。」という答辞が述べられました。
オーストラリア短期留学研修最終説明会
2月12日、オーストラリア短期留学研修の最終説明会を開催いたしました。
今年度の短期留学研修は、3月2日から15日までの日程で44人が参加し、オーストラリアのケアンズで研修を行い、ホームステイをしながら語学学校で英語のレッスンを行ったり学校交流等の研修を行います。
※新型コロナウイルス感染症対策として、生徒の健康と安全のため本年度のオーストラリア研修は中止といたしました。
INTERKIDS高校生懸賞論文2019 優秀賞受賞!!
INTERKIDS第6回高校生懸賞論文において「私にもできるSDGs」の論文テーマで応募した 本校3年生木林捺由さんの論文が優秀賞を受賞いたしました。
2月12日、INTERKIDS国際塾の浜家弘巳会長が本校へ来られ表彰を受けるとともにトロフィーと賞状・副賞をいただきました。
書道部 全日本高等学校書道コンクール準大賞受賞!
書道部2年次生の岡本玲奈さんが、第25回全日本高等学校書道コンクールで準大賞を受賞しました!


高校生マイプロジェクトアワード 全国サミット出場へ!!
1月13日、岡山大学創立五十周年記念館にて『全国高校生マイプロジェクトアワード』中四国サミットが開催され、本校の生徒が全国サミットへの出場権を得ました。
マイプロジェクトアワードは、全国の高校生が地域の課題を解決するために探究したり実践したことを発表する場で、この日の中四国サミットには74プロジェクト・205名の高校生が参加しました。
本校の生徒は、『高校生企画!「子ども食堂で、いただきまあす!」と題して発表し、全国サミットに出場する3校に選ばれ、3月27日から東京で開催される全国サミットに出場することになりました。
山陽新聞さんデジ
岡山県高等学校美術展
2月4日より、岡山市天神山文化プラザで「第52回岡山県高等学校美術展」が開かれています。本年度のポスターには、本校3年次生 原田 喜世佳さんのデザインが採用されました。アイデアが溢れ出る瞬間をザクロの実がこぼれる様子で表現しています。
会期は9日(日)までで、本校美術部員25名が出品しています。



「水島プラットホーム」キックオフミーティング
本校は、「総合的な学習の時間」(KT)等の中で水島地域と連携した学習活動を行っています。
この学習活動をさらに効率的に、また、持続な可能なものにするために「水島プラットホーム」を立ち上げることにいたしました。
1月30日、そのキックオフミーティングを、水島地域の主要な方においでいただき開催いたしました。
そのミーティングにおいては、校長、岡山大学地域総合研究センター長の三村聡様の挨拶のあと、生徒の活動報告、豊田副校長からの説明、みずしま滞在型環境学習コンソーシアム副会長古川明様の講演等があり、最後は本校生徒が「水島プラットホーム宣言」を発表いたしました。
地域の皆様、今後ともご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
1年KT 課題研究発表会
1月28日 1年次生の課題研究発表会を開催いたしました。
「総合的な探究の時間」(KT)の学習の中で生徒が課題を見つけ、その課題について研究してきた成果をポスターにして発表しました。互いに発表したり聞き手になり質問したりしました。



























