「聞き書き」フォーラムで発表しました

12月22日(土)、倉敷市立美術館で行われた『第9回高校生によるまちの匠への「聞き書き」フォーラム』に本校生徒4名が参加し、6月から取り組んできた一連の聞き書き活動の振り返りとその成果発表を行いました。

「聞き書きによって自分の世界が広がった」「自分を成長させてくれる一歩になった」「人との関わりは楽しいことだ」「自分の住んでいる町を見直した」等、この体験を通じて、人とのコミュニケーションの意義やその難しさ、一つの作品を仕上げたことの達成感を味わうことができました。また、今回インタビューを受けてくださった地域の方々もこのフォーラムに参加してくださいましたが、地域の方との人間関係を築くことができたのも、生徒にとっては大きな成果となりました。

        

         

 

 

 

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 「聞き書き」フォーラムで発表しました はコメントを受け付けていません

2学期終業式

本日2学期終業式が行われました。

校長先生からは、「今年は災害の多い1年であった。本校の生徒もボランティアや募金活動に積極的に取り組んでくれた。地域連携活動にも取り組み地域から高く評価されている。2学期は部活動や藤花祭等ですばらしい成果があった。3年生は進路希望の実現を目指して最後まであきらめずに頑張って欲しい。」という式辞が述べられました。

式の後、表彰伝達式が行われ、多くの部が表彰されました。

       

2学期終業式表彰伝達

カテゴリー: BLOG | 2学期終業式 はコメントを受け付けていません

みずしま滞在型環境学習コンソーシアムシンポジウム

2年次KTで水島地域を研究している社会学グループの生徒が、12月17日、倉敷市環境学習センターで開催された「みずしま滞在型環境学習コンソーシアムシンポジウム」において「地域で学ぶ」と題して、現在行っている活動を発表するとともに、パネルディスカッションに参加いたしました。

コンビナートクルーズのガイドをしていることや、水島地域を紹介するパンフレットや聞き書き集を制作している活動等を発表し、高い評価を受けました。

山陽新聞デジタルの記事

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | みずしま滞在型環境学習コンソーシアムシンポジウム はコメントを受け付けていません

弓道部男子 県高等学校1年生大会3位入賞!

12月15日に玉野市弓道場で行われた 第17回岡山県高等学校1年生弓道大会 において、男子団体でAチームが第3位に入ることができました。1年生にとってデビュー戦となるこの大会で、結果を残せたことをうれしく思います。
女子は予選は通過しましたが、残念ながら入選することはできませんでした。男女共に練習の成果を発揮すべく一生懸命頑張りました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

 

             

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 弓道部男子 県高等学校1年生大会3位入賞! はコメントを受け付けていません

1年次生活安全教室

1年次のLHRにて生活安全教室がおこなわれました。

スマホ・携帯電話等のネット被害や薬物乱用などについて,岡山県警察本部生活安全部少年課から講師をお招きし,これらの現状について学び,正しい判断ができ安全に生活できるようにご講演をいただきました。

これから忙しくなる師走や冬休み,年末年始を迎えるにあたり,今一度気を引き締められるお話を聞くことができました。

     

カテゴリー: BLOG | 1年次生活安全教室 はコメントを受け付けていません

アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト

ESS部では、アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクトに取り組んでいます。このプロジェクトは、海外のパートナー校(アメリカ、ニュージャージー州のMarlboro High School)の生徒と「環境(生物多様性の減少について)」というテーマで双方向に学び合い、世界に訴えたい想いを絵にして壁画を共同制作するという7か月間の国際協働学習です。

12月13日、本校の制作部分が完成いたしました。これをパートナー校に送付し、来年2月には、パートナー校が描いて完成したものが本校に送られてくることになっています。今後も、スカイプを使い交流を続けていきたいと思います。

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト はコメントを受け付けていません

水島コンビナートクルーズ

KT(総合的な学習の時間)等で、水島地域を盛り上げる活動をしている生徒のグループ「ワッショイ!とーかーず」が、11月24日(土)クルーズ船に乗って水島コンビナートの景色を楽しむ「コンビナートクルーズ」において、ガイド役を務めました。
ガイドを務めるにあたり、水島コンビナートの企業10社を訪問し直接お話を伺ったり企業内を見学させいていただいたりしました。
また、水島コンビナートの様子をより分かりやすく説明するために「地図パンフレット」や「説明用冊子」「うちわ」を制作しました。

水島地域を盛り上げる「ワッショイ!とーかーず」の活動
○ 水島コンビナートクルーズのガイドと説明用資料作成
○ 水島地域で暮らす人生の先輩の話をまとめる「聞き書き」の制作
○ 水島地域にある「こども食堂」の企画・運営
○ 水島地域の魅力あるイベントの情報発信

   
パンフレット                             うちわ
 

カテゴリー: BLOG, 地域連携プロジェクト | 水島コンビナートクルーズ はコメントを受け付けていません

税に関する作文倉敷税務署長賞授賞式

本日、16時より本校応接室で税に関する作文倉敷税務署長賞授賞式が行われ、1年次生の福山英華さんが表彰を受けました。おめでとうございます。

       

カテゴリー: BLOG | 税に関する作文倉敷税務署長賞授賞式 はコメントを受け付けていません

1年次防災談話

11月16日の7限のLHRの時間に1年次の防災談話が行われました。

7月の真備町の豪雨災害について実際に復興支援にあたった自衛隊の方に講演をしていただきました。

後半は、新聞紙を使ったスリッパの作り方や止血法、簡易タンカの作り方などを学びました。

        

         

カテゴリー: BLOG | 1年次防災談話 はコメントを受け付けていません

2年次読書LHR

11月16日の7限目に2年次は読書LHRを行いました。

角田光代さんの『さがしもの』を読み、グループで様々な問題について考えていきました。

         

カテゴリー: BLOG | 2年次読書LHR はコメントを受け付けていません