野球部 岡山県大会出場

野球部が地区予選を勝ち抜き、9月22日倉敷市営球場で開催された県大会に出場し、1回戦で岡山南高校と対戦し善戦しましたが敗れ2回戦進出はなりませんでした。応援いただきました皆様ありがとうございました。

地区予選
倉敷古城池 9ー3  高梁
倉敷古城池 3ー15 山陽
倉敷古城池 7ー0  倉敷  リーグ第2位
県大会出場決定戦 倉敷古城池 4ー2 総社南

県大会1回戦   倉敷古城池 0ー6 岡山南

    

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 野球部 岡山県大会出場 はコメントを受け付けていません

創立記念芸術鑑賞会

9月21日(金)、倉敷市民会館にて創立記念芸術鑑賞会が行われ、本年度は「アフリカンミュージックJOYコンサート」を鑑賞しました。

ジャンベ演奏の体験やフェイスペインティング、全員参加のアフリカンダンスなど、アフリカの音楽やリズムを楽しみました。最後のステージでは、リズムにあわせて全員でジャンプし、会場が一つになったように思います。

部族を大切にすることや多言語国家、アフリカの人が皆野生のライオンを身近に見ているわけではないことなど、多様な文化の素晴らしさを肌で感じる一日となりました。

    

カテゴリー: BLOG, 図書 | 創立記念芸術鑑賞会 はコメントを受け付けていません

平成30年度交通安全講演会

本日LHRの時間に平成30年度交通安全講演会が行われました。

まず、自転車の乗り方についてDVDを見た後、水島警察署交通課係長の西恵子さんから自転車を乗るときに注意するべきことなどを講演していただきました。

カテゴリー: BLOG | 平成30年度交通安全講演会 はコメントを受け付けていません

2年次小論文講演会

本日7限に2年次は小論文講演会を行いました。講師に学研アソシエの岡田眞奈美先生をお迎えして夏休み前に生徒が書いた志望理由書の講評をしていただきました。

3名の生徒の志望理由書の解説を生徒とやりとりをしながら、どのようなことに注意して書けばよりよい志望理由書になるかといったことを話していただきました。

楽しく、わかかりやすい解説で非常に有意義な講演会となりました。

  

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 2年次小論文講演会 はコメントを受け付けていません

藤花祭体育の部~閉会式~

藤花祭-体育の部の閉会式では,たくさんの表彰があるため最後まで総合優勝がわからず,各チームとも祈りながら結果を聞きます。

台風で1日順延しましたが、前日祭も含めて,倉敷古城池高校がもっとも盛り上がる3日間が終了します。

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭体育の部~閉会式~ はコメントを受け付けていません

藤花祭体育の部~部対抗リレー~

倉敷古城池高校の藤花祭-体育の部で盛り上がる競技の一つとして部対抗リレーがあります。
文化部も部の特徴がわかる工夫を施して全力で走ります。

    

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭体育の部~部対抗リレー~ はコメントを受け付けていません

藤花祭体育の部~競技種目~

倉敷古城池高校の藤花祭-体育の部はリレー種目だけではなく,15人16脚やキャタピラリレー,長縄跳び等の他の年次とのチームワークが必要な競技もあり,また体育館でしかできない雑巾がけリレーのようなユニークな競技もあります。

        

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭体育の部~競技種目~ はコメントを受け付けていません

藤花祭体育の部~開会式・リレー競技~

9月6日(木)に福田公園体育館にて藤花祭-体育の部がおこなわれました。

開会式の前に書道部による書道パフォーマンスがあり,今年のテーマである「翔」を題材に作品が描かれ,福田公園体育館のフロアーに掲げられました。

全員が自分たちでデザインしたチームカラーのTシャツを着るため,フロアーは華やかに彩られます。

        

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭体育の部~開会式・リレー競技~ はコメントを受け付けていません

藤花祭体育の部~デモンストレーション~

藤花祭-体育の部でもっとも生徒が力を入れる種目が3年次生によるデモンストレーションです。

チームカラーを基調とした衣装を作成し,体育館のフロアー全体を使って表現します。

       

カテゴリー: BLOG, 藤花祭 | 藤花祭体育の部~デモンストレーション~ はコメントを受け付けていません

藤花祭文化の部

本日、藤花祭文化の部が行われました。

開会式では生徒会による全校制作のモザイクアートが披露され、生徒から歓声があがりました。

   

続いておこなわれた合唱コンクールでは,各チームが素晴らしい歌声を聞かせてくれました。倉敷古城池の合唱コンクールは最初にチーム全員で校歌を歌うのが特徴的ですが,学校生活の中でたくさん校歌を聞く機会がありますが,一番元気のある,力強い校歌が聞けるのがこの合唱コンクールです。

体育館ステージは続けて2年次によるステージ発表へと続きます。
2年次によるステージは,それぞれの個性を発揮した役柄や,その個性とは反するような役柄にも挑戦し,今年も楽しませてくれました。

       

続けて体育館ステージでは演劇部,音楽部によるステージがありました。
音楽部のステージでは先生方が協力し,盛り上げてくれました。

 

展示では1年次生の各クラスや部活動による展示がされました。

  

明日は体育の部が福田公園体育館で行われます。

カテゴリー: BLOG | 藤花祭文化の部 はコメントを受け付けていません