文理別集会[1年次]

本日は1年次を対象に,文理別に集会が行われました。

1年次は入学してから,自己理解と他者理解,職業・大学・学部学科調べ等のKT(KOJOIKEタイム)の時間を活用して,じっくりと自分の進むべき道を見定め,2年次からは文系と理系にクラスが分かれます。

そこで2年次からの5教科の勉強のポイントや注意点,そしてこの1ヶ月の間に取り組むべきことを文系と理系に分かれて,各教科の先生から伝えていただきました。

先日,新しく平成30年度入学となる新入生の入試も終わり,今週末には合格発表,来週末には入学予定者登校日も控えています。

去年の今頃はやっと入試が終わってホッとしていた生徒たちも,今ではしっかりと自分の進路を見定めて,これから何をすべきかを真剣に考えて,意識しているようでした。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | 文理別集会[1年次] はコメントを受け付けていません

進路講演会

1年次,2年次とその保護者を対象にした進路講演会がおこなわれました。

高松高等予備校から太田 浩二 先生を講師としてお招きし,「受験生としての心構え」という演題でご講演いただきました。

多くのデータや資料,そして豊富なご経験からの深みのある内容と熱意あるお言葉で,これから3年次となる2年次生,そしてこれから文系と理系にクラスが分けられる1年次生も,みな表情が引き締まっていました。

平日の午後にも関わらず,保護者の方も多数ご参加くださり,生徒以上に真剣に資料を読み込んでおられました。

倉敷古城池高校ではこのような講演会や説明会を生徒を通じてご案内しております。お時間の都合がよろしければ是非ご参加ください。

カテゴリー: BLOG | 進路講演会 はコメントを受け付けていません

第36回卒業証書授与式

前夜の,春の嵐のような暴風からすっきりと晴れ渡った青空の中,倉敷古城池高校第36回卒業証書授与式が挙行されました。

式に際しまして、多数のご来賓の方にご臨席をいただくとともに,ご祝電を賜りまして,誠にありがとうございました。
校長先生の式辞では、36期生の皆さんが、学校生活に全力で取り組む姿は、教職員にとって誇りでありエネルギーの源でした。卒業後は「高い志を持ち、果敢に挑戦して欲しい」そして「感謝の心を持ち続けて欲しい」という話がありました。

在校生からの送辞があり,卒業生からの答辞では、一緒に過ごした仲間,お世話になった先生,そして何よりも一番近くで叱咤激励してくれた家族への感謝の言葉が述べられ,多くの卒業生や保護者の方が涙を流していました。そして、在校生としての最後の校歌を歌いました。

約3年前の平成27年4月,36期生はこの体育館で入学式を行いました。そのときの福田校長先生からの式辞では2つの話がありました。

一つは「失敗を恐れずに何事にも積極的に挑戦してほしい」
もう一つは「社会や他者に対して貢献する気持ちをもって欲しい。そして,感謝の気持ちをもって欲しい」ということでした。

今日の卒業生の答辞の中にこの2つの言葉が含まれていました。

この3年間,36期生は、年次主任の「古城池にきて良かったと思って卒業させる」という言葉を信じて,常に前向きに多くのことに挑戦し,成功ばかりではなく,たくさんの失敗も経験してきました。

そんな経験の中で,自分の周りにいる,自分を支えてくれる多くの人の存在に気付き,感謝の気持ちを抱きながら,その人たちに何か恩返しがしたい,この社会に何か自分が貢献したい,と次のステージに進んでいこうとしています。

36期生が入学する直前に,創立35周年を記念して、北棟に校章が設置されました。36期生は真新しい校章に見守られながら3年間,成長を続けました。次の新しいステージで活躍し,社会に貢献してくれることを期待しています。

カテゴリー: BLOG | 第36回卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

同窓会入会式,3年次生を送る会

本日は卒業式の予行に合わせて,同窓会の入会式と,生徒会主催による3年次生を送る会がおこなわれました。

同窓会入会式では西本 慎一郎 同窓会長から,1万3千名を超える同窓生が各界で活躍しているので,困ったときは頼りにして欲しいと励ましのお言葉を頂戴しました。

その後,皆勤者が表彰され,生徒会主催の3年次生を送る会がおこなわれました。

3年次生を送る会では,生徒会が作成した36期生の倉敷古城池高校での思い出をまとめたムービーが上映され,懐かしい一コマに歓喜の声があがっていました。

一枚一枚は何気ない学校生活の中での写真かもしれませんが,3年次生にとってはその一枚の写真からたくさんの思い出があふれてくるのでしょう。

次に転退任された先生方からのビデオメッセージが上映されました。

卒業間近でお別れした先生や,入学したばかりの不安でいっぱいだった1年次にお世話になった先生,いろんな先生からのメッセージを聞き,涙している生徒もたくさんいました。

 

最後に3年次生の先生方からのお祝いのムービーが上映されました。共に過ごしてきた先生方ならではのメッセージの込められた素晴らしいムービーでした。最後は先生から歌のメッセージが生徒へ送られ,生徒は手拍子で応えていました。

明日,倉敷古城池高校 第36期生が卒業式を迎えます。

カテゴリー: BLOG | 同窓会入会式,3年次生を送る会 はコメントを受け付けていません

「第17回高校生フォーラム17歳からのメッセージ」学校特別賞

大阪経済大学主催「第17回高校生フォーラム17歳からのメッセージ」募集に1年次生が応募し、学校特別賞を受賞しました。

 

カテゴリー: BLOG | 「第17回高校生フォーラム17歳からのメッセージ」学校特別賞 はコメントを受け付けていません

書道部 全日本高等学校書道公募展 準大賞

書道部2年次 篠原 由樹さんが、全日本高等学校書道コンクール 準大賞を受賞しました。また、多くの部員が入賞することができました。

 

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 書道部 全日本高等学校書道公募展 準大賞 はコメントを受け付けていません

KT論文発表会〔2年次〕

2月7日 2年次のKT(古城池タイム)で論文発表会が行われました。

2年次生は2学期から自分の関心のある分野にあわせて23のゼミにわかれ、探究学習をおこなってきました。各自が設定した課題について文献を調べたり、フィールドワーク、制作、実験などをとおして研究し、論文を書きました。

今回の論文発表会では、文学系グループ、社会系グループ、教育系グループ、実技系グループ、医療系グループ、理工系グループにわかれて、各ゼミの代表者による発表を行いました。長い時間をかけて学習した成果だけあって、皆自信にあふれた発表をすることができたように思います。

カテゴリー: BLOG, KT(古城池タイム) | KT論文発表会〔2年次〕 はコメントを受け付けていません

美術部 岡山県高等学校美術展 準特選

1月30日(火)~2月4日(日)岡山県天神山文化プラザにて「岡山県高等学校美術展」が開催されました。本校からは美術部員15名が出品し、3年次生 久保 衣理子さんの作品「ガキヅ」がデザイン部門 準特選を受賞しました。

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 美術部 岡山県高等学校美術展 準特選 はコメントを受け付けていません

サッカー部 岡山県新人大会ベスト8!

1月28日に始まった岡山県新人大会にて本校サッカー部がベスト8となりました!
応援していただきました皆さまありがとうございました。

2回戦  古城池 4-0 津山東
準々決勝 古城池 0-4 岡山学芸館

カテゴリー: BLOG, 部活動 | サッカー部 岡山県新人大会ベスト8! はコメントを受け付けていません

スキー・スノーボード実習[1年次]

1年次のスキー・スノーボード実習がおこなわれました。

希望者のみの参加ですが毎年希望者が多く,今年度は約240名の生徒が兵庫県豊岡市のアップかんなべスキー場に向けて出発しました。

アップかんなべスキー場はゲレンデのほとんどが初級中級者向けの傾斜のなだらかな,見晴らしのよいコースになっており,全く経験のない生徒でも,それぞれ習熟度別にインストラクターがつくため研修中には自分でリフトに乗り,滑り降りてこられるようになります。

朝までは板の付け方もブーツのはき方も知らなかった生徒でも,夕方からのフリー滑走では次々と高速クワッドリフトやペアリフトに乗車して滑走してきます。

宿泊先は研修所のようなところではなくリゾートホテルなので食事はホールでのコース料理,朝食はバイキング,また地元豊岡特産のとち餅の餅つきも披露,体験させてもらえます。

夜は豊岡の成り立ちや歴史についての講義もあり,また自主学習時間も用意されており,教員が生徒の質問にも答えてくれます。

3日目のフリー滑走も生徒は白銀の世界を満喫し,パウダースノウを堪能するように雪まみれになるまで楽しんでいました。

カテゴリー: BLOG | スキー・スノーボード実習[1年次] はコメントを受け付けていません