9月10日に始まった岡山県選手権大会においてベスト8となりました!
応援していただきました皆様ありがとうございました。
1次トーナメント
3回戦 古城池 5-0 総社南
決勝トーナメント
4回戦 古城池 3-0 倉敷
準々決勝 古城池 0-3 玉野光南

9月10日に始まった岡山県選手権大会においてベスト8となりました!
応援していただきました皆様ありがとうございました。
1次トーナメント
3回戦 古城池 5-0 総社南
決勝トーナメント
4回戦 古城池 3-0 倉敷
準々決勝 古城池 0-3 玉野光南

5月28日から始まった県総体においてベスト8となりました!
応援していただきました皆様ありがとうございました。
1回戦 古城池 4-0 東岡山工業
2回戦 古城池 1-0 林野
準々決勝 古城池 1-3 岡山学芸館

1年次のKT(KOJOIKEタイム)にて,先日の職場訪問の年次全体報告会が行われました。
実際に職業人へのジョブインタビューなどを通じて学んだことを年次全体で共有するために,分野別の代表者がスライドを作成し,わかりやすく説明していました。
1年次生の年次全体での発表会はこれで3回目となります。
1年次生のKTの発表会では,同じ生徒が何度も発表することのないように工夫して,最終的には全員が320名の前で発表を経験するようにしています。
自分で調べた知識だけではなく,学んだこと,感じたこと,思いを伝えられるように,準備の時間をしっかりと用意した上で,機会と場を与え,表現力やプレゼンテーション能力を養うことを目的としています。
緊張で手や声が震えていた生徒もいましたが,その失敗も一つの経験。今のうちに失敗も経験として得ることで,生徒はまた一つ成長したのではないかと感じた報告会でした。
この報告会はさらに来週も実施されます。

11月18日(土)と19日(日)に岡山武道館で行われた
第18回中国高等学校柔道新人大会に男子団体が出場(初出場)しました。

1年次のLHRにて生活安全教室がおこなわれました。
スマホ・携帯電話等のネット被害や万引き・窃盗・薬物乱用などについて,岡山県警察本部生活安全部少年課から講師をお招きし,これらの現状について学び,正しい判断ができ,加害者にも被害者にもならないよう安全に生活できるようにご講演をいただきました。
これから忙しくなる師走や冬休み,年末年始を迎えるにあたり,今一度気を引き締められるお話を聞くことができました。

11月24日(金)、「それは思い込み!?~ものの見方をかえてみよう」というテーマで2年次の「健康な生活LHR」を行いました。
今回のLHRでは準備から運営まで保健委員の手による授業が行われました。
リフレーミングをすることで、一つの見方にとらわれず、自分のことも周囲のことも大切にする見方・とらえ方があることをグループ活動をとおして学びました。
どのクラスも和気あいあいとした雰囲気の中、活発な話し合い行われていました。

11月22日(水)2年次KT(総合的な学習)の一環で、外部講師による授業を行いました。
2年次KTでは自分の関心ある分野ごとに少人数のゼミをつくり、探究学習を行っています。
今回は、中学・高校教育ゼミに、倉敷市立第四福田小学校より荻野正樹校長先生ををお招きし、現在の教育現場の状況や課題について、貴重なお話をお伺いすることができました。この学びを自分たちの論文作成にいかしていきたいと思います。
_2年次KT-003s.jpg)
11月18日(土)、総社市のきびじアリーナにて、「サイエンスチャレンジ岡山2017」が開催され、本校から1,2年の生徒8名からなるチーム「オジギソウ」がエントリーしました。
「サイエンスチャレンジ岡山2017」は、科学に興味関心が高い高等学校等の生徒が、団体で協力して科学技術・理科・数学等における複数分野の競技に取り組む事をとおして、科学に関する更なる興味関心の高揚及び学力の向上を図ることを目的として開催する大会で、「第7回科学の甲子園全国大会」の岡山県予選も兼ねています。
本校は参加2年目。総合成績で入賞こそしませんでしたが、筆記競技及び実技競技でよく健闘し、昨年を上回る成績を収めました。
特に、大会の花形競技である、割り箸と輪ゴムのみで作る車のレースでは、参加43校中完走がわずか7校の難関レースとなりましたが、本校は見事その7校の中に入り、よく実力を発揮してくれました。

本日は防災LHRとして,防災講演・体験会がおこなわれました。
自衛隊岡山地方協力本部から,陸・海・空それぞれの自衛隊員の方をお招きし,防災スキルの向上について,体験活動を中心におこなっていただきました。
まずは全員で,避難所内で使用できる新聞紙を使ったスリッパ作りを体験し,続いてグループに分かれて,それぞれロープワーク,土嚢作り,心肺蘇生法,止血法,担架運びを教わり,体験しました。
倉敷古城池高校は倉敷市の指定緊急避難先となっており,実際に自然災害等の際には体育館やグラウンドが避難場所になる可能性があります。
すべての生徒がすべての実習を体験できたわけではなかったのですが,自衛隊の方からもここで教わったことを是非他の人とも共有すること,そして危機管理のプロである自衛隊に伝わるノウハウから,いざというとき知っておくと役立つ知識やノウハウの数々が紹介された自衛隊LIFE HACKチャンネルもご紹介していただきました。
生徒たちは簡単にできるコツから,なるほどと納得できるようなノウハウまで,いろいろなことを教わり,新しい知識と触れるたびに表情も明るく,真剣になっていました。

「税に関する高校生の作文」において,本校1年次の片山結梨さんが広島国税局長賞を受賞し,倉敷税務署長より表彰されました。
