MCF(Mini Culture Festival)

校内ではMCF(Mini Culture Festival)が始まりました。

これは校内で発表機会の少ない文化部に活動を発表する場を与え、日頃の成果を披露してもらうことを目的にしており,PTA評議員会やPTA総会と同日にも開催されているため,保護者の方にも日頃の文化活動の成果を見ていただく貴重なイベントです。

東棟1Fから南棟1F藤花ギャラリーまで,多くの文化部が展示をおこなっており,生徒たちも足を止め,作品に見入っていました。

また本日はPTA評議員会があり,MCF初日ということもあり,藤友会館では演劇部のミニ公演,生物教室では生物・園芸部の実験や体験イベント,中庭では恒例の音楽部による中庭コンサートに加え,今年からは書道部の書道パフォーマンスもありました。

展示は今週末5/13(土)のPTA総会開会直前までおこなっております。総会に出席される方は総会前に是非ともお立ち寄りください。

カテゴリー: BLOG, 部活動 | MCF(Mini Culture Festival) はコメントを受け付けていません

1日校外研修(1年次)

本日は1年次生が1日校外研修として香川に行きました。

この行事は入学したばかりの1年次生の仲間づくりのイベントとして,生徒の中でも人気のあるイベントです。

うどん打ち体験では慣れない手つきでしたが,先生からの説明をよく聞き,混ぜて,こねて,踏んで,伸ばして,切るという工程を一通り体験し,大事なところは真剣に,楽しむところは笑顔でうどん打ちを楽しんでいました。

昼食の後は金毘羅宮参道の散策をしました。

ほとんどの生徒が本宮まで参拝し,事前に訪問先について調べられるようにしおりに参考情報が紹介されていたりしたため,参道の途中で実際に調べた情報を確認したり,現地でしか得られない情報を得たりして,これから学校で行う多くの体験活動で必要な事前学習の大切さと,体験することの面白さ,そしてさらに知識を得たくなるというサイクルの一端を感じられたと思います。

カテゴリー: BLOG | 1日校外研修(1年次) はコメントを受け付けていません

年次集会(1年次),グループエンカウンター

本日は1年次生が初めての年次集会をおこないました。

年次主任と年次団の教員の自己紹介から,倉敷古城池での生活のルールなど,基本的な事柄について,新入生のために作られている「古城池高校のススメ」を使って説明がありました。

集会の最後には,簡単なグループエンカウンターとして,「1年次生320名でバスデーチェーンを作りましょう」という課題が出され,それ以外には一切教員は指示も手助けもしないという条件の中で,まだ打ち解けていない生徒も積極的に前に出ていきながら,驚くほど早くチェーンが完成しました。

生徒の感想では,楽しめたという感想があったことはもちろん,生徒の活動の様子を見ると,これからたくさんのグループ活動がある中で,協力し合う大切さや,やればできるという自信,そして何より生徒の可能性の高さを感じました。

カテゴリー: BLOG | 年次集会(1年次),グループエンカウンター はコメントを受け付けていません

部活動紹介

本日は新入生歓迎部活動紹介がおこなわれました。

文武両道を掲げている本校では,多くの部活動が活発に活動しており,それぞれの部活動が個性と熱意のあるパフォーマンスを見せてくれました。運動部だけではなく文化部も素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることが本校の大きな特徴です。

部活動選びに迷っていたり,部活動にあまり興味のなかった新入生も,各部がチームとしてみんなで楽しんでいる姿を見て,部活動にも精一杯がんばろうと思うきっかけとなる大切な行事となっています。

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 部活動紹介 はコメントを受け付けていません

平成29年度入学式

平成29年度入学式がおこなわれました。

「可能性への挑戦」に向かって本校を志望し,見事に合格した第38期生となる320名が入学し,35期生が卒業した後,少し寂しくなった校内も,また明るく賑やかになった気がします。

校長先生からは「自分の可能性に積極的に挑戦して欲しい」そして,「社会や他者に貢献する気持ちを持って欲しい」という式辞が述べられました。

入学式当日ですが,早速提出書類やクラス写真,個人写真,そして始業式・対面式と多くの行事が新入生を待っていました。

新たに第38期生を迎えた始業式では,校長先生から「あいさつには,相手の存在を認め,相手に対して心を開く,という意味がある。自分から相手の目を見て,大きな声で気持ちの良いあいさつをしよう」と式辞が述べられました。

たくさんの心強い先輩方からの盛大な拍手に迎えられ,大きな安心と,古城池の一員としてあたたかく迎えられた喜びを持ってくれれば幸いです。

新入生は明日からスタディサポート,部活動紹介と次々と行事が待っています。

カテゴリー: BLOG | 平成29年度入学式 はコメントを受け付けていません

3年次生を囲む会

本日は春の補習最終日に,この春卒業した3年次生5人を迎え,「3年次生を囲む会」がおこなわれました。

進路のこと,勉強のこと,生活のこと,自らの体験を成功も失敗も隠すことなく堂々と話してくれたため,これから受験に向けて多くの不安を持っていた2年次生の顔にも少しだけ安堵と覚悟の表情が見えた気がしました。

 

カテゴリー: BLOG | 3年次生を囲む会 はコメントを受け付けていません

3学期終業式

3学期終業式がおこなわれました。

校長先生からは、次のような式辞がありました。

本校を受検した際、面接で語った内容を思い出し、その実現を目指して下さい。

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」

「真剣にやると知恵がでる。中途半端にやると愚痴がでる。いい加減にやると言い訳がでる」

という言葉を引用し、壁にぶちあったっても、諦めたり、愚痴を言ったりせず、夢の実現を目指して努力して下さい。

「心にぽっかり穴があいたら、その穴の中から、見えないものが見えてくる。」

という言葉を引用し、努力していれば、例え達成できなくても新たに見えてくるものがある。と述べられました。

表彰伝達では美術部の2名が表彰されました。

また生徒課から1年の総括と春休みの過ごし方についての注意がありました。

3年次生がいなくなり,少し寂しくなった3学期の終業式でしたが,23日には新たに倉敷古城池高校第38期生となる入学予定者が登校します。

新3年次生,新2年次生の皆さんには,新入生の不安をしっかりと受け止められる頼りがいのある先輩,そして倉敷古城池生としての見本となってくれるように期待しています。

カテゴリー: BLOG | 3学期終業式 はコメントを受け付けていません

合格発表

本日は合格発表がありました。

発表前から多くの中学生が集まり,午前9時の発表と同時に掲示板を指さしながら保護者や友人と,喜びや悲しみを共有する姿が見られました。

今日,倉敷古城池高校第38期生となる320名が発表されました。これまでの受検の重圧から解放された安心感と,希望する高校での学校生活への大きな期待を得たことと思います。そして,これからの新しい生活に向けて,少しだけ不安も感じるかもしれません。

これから,勉学・部活動・学校行事の全てにおいて全力で取り組み,その不安を解消し,「可能性への挑戦」をしてもらいたいと思います。

入学予定者登校日は3月23日(木)となっております。入学者予定者の皆さまはご準備ください。

カテゴリー: BLOG | 合格発表 はコメントを受け付けていません

平成29年度入学者選抜

平成29年度入学者選抜が実施されました。

3月9日(木)に学力検査,3月10日(金)に面接がおこなわれ,募集定員320名の狭き門へ挑戦しました。

倉敷古城池高校第38期生となる合格者は3月17日(金)午前9時に発表となります。

カテゴリー: BLOG | 平成29年度入学者選抜 はコメントを受け付けていません

1年次生進路講演会

3月2日、1年次生と保護者対象の進路講演会が行われました。

株式会社ベネッセコーポレーションから荒武 遼氏を講師にお迎えし、効果的な勉強方法や大学入試についてのお話を伺いました。

 

 

カテゴリー: BLOG | 1年次生進路講演会 はコメントを受け付けていません