第35回卒業証書授与式

本日,第35回卒業証書授与式がおこなわれました。

厳粛な雰囲気の中,316名の倉敷古城池高校35期生が卒業証書を授与されました。

式に際しましては多くの方々にご臨席いただき,また各方面から多くの祝電を賜り誠にありがとうございました。

式典後には年次主任から保護者の方へ感謝の言葉が述べられました。

入学式では担任の先生に導かれ退場した35期生の生徒達。

卒業式では自分たちの足で,出口に向かって歩き,多くの先生方に見送られます。

316名の倉敷古城池高校35期生はこの3年間,多くの先生方に導かれ,多くの友人達と支え合い,大切な家族に見守られ,ちょっとずつ成長してきました。

これからは自分が決めた道へ向けて,自分の力で歩いていくことでしょう。この倉敷古城池高校で過ごした日々が,その力強い歩みの原動力の一つとなることを祈っています。

カテゴリー: BLOG | 第35回卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

第1回古城池図書館大賞

倉敷古城池高校では本年度から,「読書をしその感想を効果的に表現する」ことを目的として,様々な取り組みを行いました。

その取り組みの中で,外部のコンクールにも入賞した4作品を「第1回古城池図書館大賞」の「キャッチコピー大賞」として表彰しました。この他の作品も豊かな感性があふれていて,様々な方面への「可能性」が感じられました。受賞者と受賞した作品は以下の通りです。

[ 小・中・高校生による 2016年角川文庫POPコンクール 入賞作品]

〇 1-4 池田 悠莉

優秀賞「いったいいつから自分は人間失格だったのだろう」

書名『人間失格』 著者 太宰 治

〇 2-7 高橋 香都良

優秀賞「この本、キケン!理系男子のドカーンと痛快な日常がここに」

書名『キケン』  著者 有川 浩

啓文社 第21回 日本一短い感想文コンクール 入賞作品]

〇 1-6 木村 花菜

佳作  「めんどくさくて、あったかい。家族ってヘンな存在だ。」

書名『星やどりの声』(角川文庫) 著者 朝井リョウ

〇 3-5 藤川 英道

入選 「泣くのは弱いことじゃない。そこから立ち上がることが強さだ。」

書名『新世界より』(講談社)    著者 貴志祐介

本日はその中で啓文社の第21回日本一短い感想文コンクールに入選した3年生の藤川君を始め,読書POP大賞や「夢をかなえる本」大賞,「ワタシの一行」大賞の受賞者の3年次生が年次集会で表彰されました。

3年次生の作品は優れたものが多く,「さすが最高学年!」と思わせるものが多々見られました。今回の各部門の大賞作品を参考にして,また来年度すばらしい作品が生み出されることを大いに期待しています。

 

カテゴリー: BLOG, 図書 | 第1回古城池図書館大賞 はコメントを受け付けていません

同窓会入会式,皆勤者表彰,3年次生を送る会

本日は卒業式予行に合わせて同窓会入会式,皆勤者表彰,3年次生を送る会がおこなわれました。

3年次生を送る会では生徒会執行部が作成したムービーを上映し,入学からの倉敷古城池での様々な思い出と,お世話になった先生方からのメッセージが贈られました。

会の後に3年次生は年次集会があり,年次主任や年次団所属の先生方が卒業する生徒へ最後の言葉を贈りました。

明日はいよいよ卒業式です。

カテゴリー: BLOG | 同窓会入会式,皆勤者表彰,3年次生を送る会 はコメントを受け付けていません

第2回KAP推進研修会

2月21日,国立教育政策研究所指定校事業「論理的思考」の研究推進を目的に,「第2回KAP推進研修会」を開催しました。講師に,NPO法人学習創造フォーラム理事の三宅貴久子先生をお招きし,今後の教育の方向性の講義や「シンキングツール」についてのワークショップ等を行いました。

カテゴリー: BLOG, KOJOIKEアクティブプラン | 第2回KAP推進研修会 はコメントを受け付けていません

美術部岡山県高等学校美術展入賞

1月31日~2月5日、岡山市天神山文化プラザにて、「岡山県高等学校美術展」が行われ美術部から17名が出品しました。

5日には授賞式が行われ、本校からは2名が表彰されました。

特選  デザイン部門 2年 久保 衣理子「キョーリュー」
準特選 立体部門   2年 栗原 奈々 「大飯店」

二人の作品は、来年度の「岡山県芸術フェスティバル」にも出品されます。

   

  

  

 

 

カテゴリー: BLOG, 部活動 | 美術部岡山県高等学校美術展入賞 はコメントを受け付けていません

オススメの本の展示

1年次生が,前学期,読書LHRで図書委員の司会進行のもと,各人が読んだ本をグループ内で紹介し合いました。その際に各グループで代表に選ばれた本を現在図書館で展示しています。

カテゴリー: BLOG, 図書 | オススメの本の展示 はコメントを受け付けていません

スキー・スノーボード実習[1年次]

1月27日(金)から1月29(日)までの2泊3日の日程で,1年次生がスキー・スノーボード実習をおこないました。

兵庫県豊岡市のアップかんなべスキー場にて,雪山の美しい自然に触れながら,仲間との親睦を深め,インストラクターの指導により,全くの初心者でも帰る頃にはリフトを使い滑られるようになるまでに成長することができます。

今年は降雪と天候に恵まれ,1メートル近くの真っ白な雪と,澄み渡るような青空,そして遠くに広がる雄大な自然の景色に生徒達も感動していました。

 

宿舎では非常に手厚いおもてなしをいただき,美味しい料理も堪能することができました。

また地元の兵庫県豊岡市日高(旧気多郡日高町)は冒険家の植村直己さんの出身地でもあるため,ホテルの支配人の方から植村直己さんに関する講演を聞き,極限の状態の中でも決して自分の周りの人への思いやりを欠かさなかった植村さんのエピソードを聞き,これからの学校生活や進路を考える上でのヒントを得られたようです。

講演会後の自由参加での自習時間にも,多くの生徒が集まり,先生方も質問への対応に追われていました。

スキー・スノーボード実習により,生涯スポーツとしてのスキー・スノーボードの技術習得はもちろん,2泊3日の共同生活により,生徒達はまた一つ成長できたようです。

カテゴリー: BLOG | スキー・スノーボード実習[1年次] はコメントを受け付けていません

「ぎゃらりぃ藤花」模様替え

本校昇降口横の作品展示スペース「ぎゃらりぃ藤花」の展示替えを行いました。今回は、1年次生が2学期の美術の授業で制作した作品です。

音楽を聴いてその雰囲気を抽象的に表現した水彩画と自分の好きな本の文章からイメージを膨らませて表現した油彩画です。寒い日が続きますが、作者の想いを想像しながら楽しいひとときを過ごしてもらえたらと思います。

ぎゃらりい1月02  ぎゃらりい1月01

カテゴリー: BLOG | 「ぎゃらりぃ藤花」模様替え はコメントを受け付けていません

百人一首大会[1年次]

本日は1年次生を対象に百人一首大会がおこなわれました。

今日は二十四節気の一つ「大寒」で,1年の内もっとも寒さが厳しくなる頃とされています。暦通り時折みぞれと思わせるような雨も降っていた中,1年次生全員が体育館を会場に集まりました。

寒さを感じさせない白熱した大会となり,みんな体と頭を寄せ合い,札を取るごとに歓声と拍手がわき起こるような,和やかな中にも熱気が感じられる大会となりました。

2017_0120s01 2017_0120s02 2017_0120s06 2017_0120s03 2017_0120s04 2017_0120s09 2017_0120s08 2017_0120s05 2017_0120s07 2017_0120s10 2017_0120s11 2017_0120s12 2017_0120s15 2017_0120s14 2017_0120s13

カテゴリー: BLOG | 百人一首大会[1年次] はコメントを受け付けていません

大学入試センター試験

14日から15日の2日間,3年次生が大学入試センター試験を受験しました。

当日は雪も積もるような寒波の中でのセンター試験となりましたが,3年次生は遅刻も欠席もなく全員が無事に受験しました。

2017_0113-15_02 2017_0113-15_01 2017_0113-15_03 2017_0113-15_04

 

カテゴリー: BLOG | 大学入試センター試験 はコメントを受け付けていません